マガジンのカバー画像

人生のヒント

65
人生の生き方・行き方を考えるきっかけになる記事を集めました。素敵なクリエイターさんの背中を押されるような記事とわたし自信の想いを綴った記事が詰まっています。なにかのヒントになれば…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

カウンセリングを受けて、不安への「筋トレ」を教えてもらった話

カウンセリングを受けて、不安への「筋トレ」を教えてもらった話

最近、ホルモンバランスのせいか、うじうじと悩むことが増えました。ネガティブな思考にちょっと疲れてしまいます。

ちょうどそんな時に、予約してあったカウンセリングに行けたのはラッキー。カウンセリング室で近況報告するも、色々とありすぎてノンストップで話しちゃいました。

そこで、もらったアドバイスが「不安の声を擬人化する」ということ。

自分の覚書にnoteを書いています。誰かの役に立つかもと思ったの

もっとみる
週1サウナで読書も身体もアップデート

週1サウナで読書も身体もアップデート

今日も週1朝サウナに行ってきました。

チルタイムのお供は、共同スペースに置いてある『Everyday SISU フィンランドの幸せ習慣』

赤いカバーが目を惹きます(日本語版とは表紙のデザインが違うみたいですね)

施設の本なので、家では読めません。だから、サウナに行くたびに少しずつ読み進めています。まだ第一章あたり。

フィンランドでは冬でも海や湖に入るのだそうです。

と言っても、筆者は氷の

もっとみる
陰キャがパーティーで居心地よくいられるために(後編)

陰キャがパーティーで居心地よくいられるために(後編)

前回のnoteで、パーティー疲れしちゃう陰キャが居心地よくいられる方法について考察してみました。(陰キャ=「引っ込み思案で内気な人」という意味で使ってます)

居心地よくいられる方法1〜4は前編をご覧ください。このnoteではプラスα、前回紹介しきれなかったアイディアをお伝えします。

5. 一旦その場を離れるパーティーというと、アップテンポな音楽がかかっていたり、たくさんの人の話し声がしていたり

もっとみる
陰キャがパーティーで居心地よくいられるために(前編)

陰キャがパーティーで居心地よくいられるために(前編)

はーーーーー。

パーティーが終わった後って、楽しくても楽しくなくても疲れませんか。特に陰キャ(このnoteでは「陰キャ=引っ込み思案で内気な人」という意味で使います)

パーティーで人と話をするだけで頑張りました感。大音量の音楽もストレス。初めての場所や初対面の人が多いところなんて、できれば避けたい。

それでも、こどもが誕生日パーティーに招待されたとか、クリスマスに友達や家族に誘われたとか、結

もっとみる
まわりにラブラブな夫婦が多い件。仲良しの秘訣を考察してみた

まわりにラブラブな夫婦が多い件。仲良しの秘訣を考察してみた

今朝、道を歩いていたら急に、しあわせだな〜って足をバタバタしたくなった。

単に、子どもたちが学校行ってから、夫と一緒にカフェに朝ごはん食べにいっただけなんだけど。じわじわーっとハッピーな気持ちが湧き上がってくる、あの感じ。

なんでだろう。

夫に出会えて結婚できたことが、人生最大のラッキーイベントだったな、と歩きながら考えてました。だからかな。

まあ、そりゃあ色々ありますよ。全然ちがう二人だ

もっとみる