見出し画像

休み方がヘタな親子。

なんでかわからないけど、体調が悪い。高熱が出てるわけではない。平熱だ。が、耳鳴りがずっとしてるし、鼻水も出てくる。全身に倦怠感があり、風邪をひく一歩手前に立っている感覚。

これは花粉症か?

それとも自律神経的な何かが壊れたのか?

はたまた、単なる疲労か?

あるいはインフルエンザとか、そういう系?


分からない。
肩も重たい気がする。


おかしい。

だれかに元気を分け与えすぎたか?
いや、そんなアンパンマンみたいなことはしていない。

お化けが出る場所に行ったっけ?
いや、行ってない。地縛霊を肩に乗せて家には帰ってない。


こういうときは、なんのやる気も起きない。
できることなら家でじっとしていたい。

が、できない。
何かしらの予定があるから、じっとはできない。


妻には言われる。

「あなたは、休み方がヘタ」


言われるたびに、アッカンベーしてかわすけれど、でもその通り。休み方がヘタだ。休み方を忘れてしまった。今日も「やる気が起きない」とか言いながら空き時間にこの記事を書いてるわけだし。



あぁ、気力がない。


で、思い出した。父の言葉だ。


父は風邪をひかなかった。大きなケガをしたこともなければ、病気をしたこともない。鉄の男だった。

日々働きすぎて、さすがにそれは休んだ方がいいよ、と心配されることがあっても休まない。決まって言うのはこうだった。


「病は気からだからな」


病は気から。



小さな頃は、ふーん、と思っていた私だが、これは、卵が先かニワトリが先か論争みたいなもんだ、と思う。


気分が落ちているから体調不良になるのか、
それとも、体調不良だから気分が落ちるのか。

どちらが先なんだろう。


病は気から。


ってことは、気分が落ち込みやすい人は、健康に気を遣えば万事OKということになる。健康状態のバイオリズム、浮き沈みの頻度が多い人は、気分も落ちやすい、ってことになる。

あぁ、書いててワケが分からない。


病は気から?


どっちが先なんだ?


笑顔が先か、気分が先か、みたいなこともある。
気分が落ち込んでいても、笑顔でアハハと笑っていたら、感情は遅れてついてくる、という研究結果もあるくらい。


今日は特にオチも何もない。

とにかく体調がよくない、ということだけを書いて、お読みくださる方に心配されたいのかもしれない。

うーむ、そういう日があってもいいでしょう。が、体調が悪い中でも、気分をよくしておくことくらいは誰にでもできる。



心が明るくなる話を思い出そう。


父は、ケガも病気もせず、多少の発熱なら「病は気から」と言う鉄の男だった。

が、数年前に尿管結石だったか何かになったことがあった。私はすでに家にいなかったから、細かな様子を知らないが、母は見ていたらしい。

父は、泣きながら、

「いてててててててててて」

と言っていたそうな。


母はその様子を見て、心配するどころか、
腹を抱えて爆笑したとかしてないとか。


……



ん、てことは、



病は気からじゃないな、これ。


<あとがき>
忙しくしすぎたかもしれません。誰かに毎日会っていますから、何かをもらってきてる可能性も大いにありです。はたまた単なる花粉症なのかもしれません。今夜9時からは、予定通りギア3さんとのLIVE配信ですが、体調が優れない中でもいつも通りな私をご覧にいれましょう。最後までありがとうございました。

◾️風邪をひいたときのエピソードはコチラ!

【今夜9時】ギア3さんとのライブ配信はコチラ!

21時から何があっても配信するから、心配無用!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?