見出し画像

保育園で実践されている「歯磨きイヤ!」を解決する方法

前回記事に続いてですが、『保育士さんに聞いてみた』シリーズ!

今回は”歯磨き”についてです。

歯磨きを嫌がる子供は多いですよねー。うちの息子も、なかなかじっと歯磨きをさせてくれません。(´TωT`)

本やネット記事では、「歯磨き粉をいちご味にしてみましょう。」「大人が子供の前で楽しそうに歯磨きをする様子を見せましょう」などとアドバイスがありますが、うちはあまり効果はありませんでした。
(歯磨き粉なんて、歯磨き粉だけをしゃぶって、返してきますからね( ̄▽ ̄;)!!)

なので、保育士さんに子供とうまく歯磨きをするコツ・方法を聞いてみました。

今回の記事内容を参考にしていただき、ママ・パパが子供と楽しく歯磨きができるようなれば嬉しいです。

子供が歯磨きを嫌がる理由 「口に異物が入ってくる」

子供はそもそも『口の中に異物が入ってくる』ことが、すごく抵抗があり、歯磨きを嫌がる大きな理由です。

よく考えれば、大人だってそうですよね。。。歯医者で口の中に食べ物ではない物を入れられて、ガチャガチャされるのは不快ですよね。。。( ›_‹ )

なので子供なら尚更のこと、食べ物以外の物を入れられる事に恐怖心は強いと思います。

0歳なら指ガーゼで慣らさせる

では、「口に異物が入ってくる不快感」に対してどのように対応すればよいのか。

理想論を言えば、0歳乳児のいろんな物を口の中に入れる時期に、ママ・パパの指にガーゼを巻いて、赤ちゃんに咥えさせ、歯磨きの練習をするのが効果的です。

そうすることで、子供は口の中に異物が入ってくることに慣れて、違和感が薄くなるので、大きくなった時に歯磨きに対して抵抗が少なくなります。

歯ブラシ選びにこだわる

『0歳から慣らす』というのは理想論であって、もう既に1歳以上の子供に対しては、どのように対処すればよいのか?

それは、子供に適した「歯ブラシ選び」にこだわるということです。

やわらかめの歯ブラシを選ぶ

やはり、子供は固い歯ブラシより、柔らかめの歯ブラシの方が抵抗が薄くなります。

歯ブラシのハンドル部分が柔らかめのゴム製の商品などもありますし、毛先についても固いものより柔らかい物の方が良いです。

子供に歯ブラシを選ばせる

子供の歯ブラシを買うとき、ママ・パパがネットショップや、仕事帰りのドラッグストアなどで親が選んで購入する時が多いですよね。

それを是非、『子供自身が歯ブラシを選ぶ』に切り替えてみてください。

お店で子供に「どの歯ブラシにする?」と聞いて、子供が「これ!」と選んだものを、子供自身がレジまで持っていくという一連の流れを経験させると、子供はその歯ブラシに対して愛着を持って使ってくれます。

磨く箇所を伝えてあげる

次のステップは、歯磨きの時に『磨く箇所を伝えてあげる』ということです。

例えば、大人でも歯医者さんに行ったとき、担当医に何も言われず淡々と口の中を治療されていると、「次、どこをいじられるのかな。。。」と不安感が強まりますよね。
一方、治療に安心感を覚えるのは、都度「次、右の奥歯をチェックしますねー」と、「次に、どの箇所をいじるのか」を伝えながら治療してくれる先生かと思います。

「次に、何をされるのかわからない(つд⊂)」ということに恐怖を感じるのは子供も同じです。

なので、子供の歯磨きをする時は、磨く箇所をほっぺの上から触ってあげて、「次、ここ磨くねー」と言いながら磨いてあげると、子供が次に磨く箇所が分かることと、磨かれる覚悟・勇気が持てますので、磨かせてくれます。

また、2歳以上の言葉が理解出来る子に対しては、「次、どこ磨きたい?」と質問して、子供自身に選んでもらうのが効果的です。子供の意思を尊重しながら歯磨きを行うことができます。

楽しい雰囲気を作ってあげる

歯磨きは約2分間やってあげるといいと言われていますが、子供は2分間もじっと磨かせてくれるほど、集中力は続きません。

そこで、歌を歌うなど楽しい雰囲気を作りながら子供と向き合ってあげると、2分間の歯磨きも嫌がらずに終えることが出来るかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?