キッズ大学

2020年9月生まれの息子・ゆうちゃんを相手に育児奮闘中の父・さむです。 “子育て”は…

キッズ大学

2020年9月生まれの息子・ゆうちゃんを相手に育児奮闘中の父・さむです。 “子育て”は大変ですが、試行錯誤しながらも、息子とより仲良くなれた時は、自分自身の成長と喜びを実感できる素敵な経験です。 子育てで頑張っているお母さん・お父さんのために役立つ情報が発信できれば嬉しいです。

最近の記事

プライバシーポリシー

個人情報「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 個人情報を収集・利用する目的当サイトが個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。 当サイトのお問い合わせ,メールマガジ

    • 子供を褒める時・叱る時に共通して使える伝え方

      今回の記事は、褒める時・叱る時のどちらにおいても、子供にしっかりと伝わる、とっても良い方法をご紹介します✨ ママ・パパの中には、様々な褒め方・叱り方を試したが、なかなか上手く行かずに、悩んでいる方もいるかと思います。 そんな悩みを抱えるママ・パパに、ぜひ今回記事の内容をお試しいただきたいです😆 今回ご紹介する方法は、現役の保育士さんにお聞きした内容なので、効果と信憑性が高い内容であります。 結論から言うと、『子供に対し、こちら側の気持ちを伝える。』ということです。

      • 子供が急に『不機嫌』『グズる』理由と解決法!

        今回の記事は、「子供が、さっきまでご機嫌だったのに、急に泣きだした。」「何が理由がわからないが、グズりだした。」というような、子供の機嫌が急に変わるような事態に、お困りの場合にぜひ参考にして頂きたい内容です✨ 最初に結論を述べますが、子供の急な『不機嫌』『グズり』の回数を軽減する有効な方法は「『いつもと同じ』を心がける」ということです。 では、詳しく見ていきましょう! 目次 3歳までは『いつもと同じ』を好む 「今日はダメ!」は、子供が不機嫌になる王道パターン 赤ち

        • 寝起きにグズる子供に、効果抜群な起こし方!

          今回の内容は、「子供が起きても、ずっとグズっている。。。」というような、お悩みを抱えているママ・パパに、ぜひ参考にして頂きたい内容です👍 私の息子(1歳5カ月)も、寝起きの機嫌はかなり悪いです。。。😵 (妻に似ましたね。。。) 本記事では、日頃から子供のお昼寝に対応している保育士さんからお聞きした、「一番効果があった」という方法をご紹介します。 実績&効果ともにお墨付きの方法ですので、是非お試しください✨ 結論から言うと、『添い寝起こし』が子供の寝起きグズりには、とっ

        プライバシーポリシー

          「なんで〇〇なの!」を言い換えると、子供への叱り方が変わる!

          今回の記事は、子供への叱り方についてです。 子供に対して「なんで靴を履いてないの!」「なんでお片付けしてないの!」という叱り方をしてしまう場面が普段あるかと思います。 そして、強く言い過ぎて子供が委縮してしまうと、ママ・パパとしては後悔の念が湧いてしまうことも。。。 また残念な事に、このような「なんで〇〇なの!」「なんで〇〇したの!」という注意の仕方をしても、「子供と親、それぞれが気持ちよく、納得した状態で解決した」ということは、ほとんど無いかと思います。 なので、本記

          「なんで〇〇なの!」を言い換えると、子供への叱り方が変わる!

          我が子を他の子と比べるのは、ダメなこと?

          今回の記事は「我が子と他の子を、つい比べてしまう。。。ダメだな。。。」と思い悩むママ・パパに読んで頂きたい記事です。 多くのWebサイトや書籍には『他人の子と比較するのはやめましょう。』『自分の子供の足りない部分に目を向けるのは止めましょう。』等が書かれています。 なので、他の子と比べてしまった時にに、「あぁ~。。。また、比べてしまった。。。ダメな親だな。。。」と思い悩んでしまうママ・パパもいるかと思います。 しかし、安心してください。 結論、『我が子と、他の子を比べ

          我が子を他の子と比べるのは、ダメなこと?

          子供への注意が、しっかり”伝わる”言い方

          今回の記事は、「なんで、同じことをこんなに注意しているのに、わからないんだろう?😥」という悩みの種である、何度注意しても同じことを繰り返す子供への対処法についてお話します。 記事内容は、今まで保育園にて恐らく何千回も子供に注意をしているであろう、ベテラン保育士さんへのヒアリングで得られた内容であり効果が高いので、是非お悩みのママ・パパは参考になさってください✨ 子供が何度注意しても、同じことを繰り返す理由は、次の2つです。 ①大人の注意を惹きたい。 ②そもそも、注意した内

          子供への注意が、しっかり”伝わる”言い方

          もう後悔しない!今までの叱り方を変え、後悔を激減させる方法

          今回の記事は、子供に対し、つい感情的に叱ってしまい、「なんで、あんな言い方してしまったのかな。。。😥」「なんで、もっと優しく言えなかったのかな。。。😭」と後悔してしまうママ・パパにぜひ参考にしてほしい、後悔しない子供の叱り方を解説します。 記事内容は、子供を諭すプロである保育士さんに聞いた情報であり、有効性が高いテクニックなので、ぜひ参考にしてみてください✨ 子供を叱るときに、必ずスキンシップをする早速結論ですが、後悔しない叱り方に変えるテクニックは「子供を叱るときに、必

          もう後悔しない!今までの叱り方を変え、後悔を激減させる方法

          日曜日に夫婦ふたりで、1時間もかけて組み立てたジャングルジム✨ 3日経った今日でも、保育園から帰ってくると、すぐに登って、はしゃいでくれる🥰 頑張って組み立てた甲斐があったぜ👍 嬉しい😄 【ジャングルジム〈楽天市場〉】 https://a.r10.to/h6Nu4v

          日曜日に夫婦ふたりで、1時間もかけて組み立てたジャングルジム✨ 3日経った今日でも、保育園から帰ってくると、すぐに登って、はしゃいでくれる🥰 頑張って組み立てた甲斐があったぜ👍 嬉しい😄 【ジャングルジム〈楽天市場〉】 https://a.r10.to/h6Nu4v

          たくさん遊んだのに寝ない!?その裏にある、本当の理由とは・・・?

          今回の記事は、「日中にたくさん遊んだのに、夜中になかなか寝てくれない。寝てもすぐ起きて泣いてしまう。」という悩みに直面したママ・パパにぜひ読んでほしい内容です。 我が息子(1歳5カ月)も、先週土曜日にたくさん遊んだのに、その夜は何度も起き、我々夫婦の睡眠時間が大幅に削られたところでございます。。。😵(普段は夜泣きしない子です) 「たっぷり遊んで息子の体力を消耗させたはずなのに、何故ぐっすりと寝なかったのか?」疑問に思ったので、保育士さんに質問してみました。 先に結論を述

          たくさん遊んだのに寝ない!?その裏にある、本当の理由とは・・・?

          家事・仕事中に「今だけは、ひとりで遊んでほしい・・・」と思ったときの裏ワザ

          ママ・パパが家事や仕事をしている時、子どもに何度も話かけられたり、「こっち来て!」呼ばれたりで、なかなか捗らないことありますよね😥 そんな時、「今だけは一人で集中して遊んでくれぇ…」と考えてしまうものです。 子供に『一人で集中して遊んでほしい』とき、『子供がある程度、遊びに熱中してから、その場を離れる』ということが非常に有効です。 以下、詳細な説明ですので、参考になると嬉しいです✨ なぜ、家事・仕事タイミングに限って、子供が一人遊びしてくれないのか?まずそもそも、普段

          家事・仕事中に「今だけは、ひとりで遊んでほしい・・・」と思ったときの裏ワザ

          保育園で実践されている「歯磨きイヤ!」を解決する方法

          前回記事に続いてですが、『保育士さんに聞いてみた』シリーズ! 今回は”歯磨き”についてです。 歯磨きを嫌がる子供は多いですよねー。うちの息子も、なかなかじっと歯磨きをさせてくれません。(´TωT`) 本やネット記事では、「歯磨き粉をいちご味にしてみましょう。」「大人が子供の前で楽しそうに歯磨きをする様子を見せましょう」などとアドバイスがありますが、うちはあまり効果はありませんでした。 (歯磨き粉なんて、歯磨き粉だけをしゃぶって、返してきますからね( ̄▽ ̄;)!!) な

          保育園で実践されている「歯磨きイヤ!」を解決する方法

          保育園で実践されている「イヤイヤ期の子供」への上手な対応方法

          今回の記事は、1歳4カ月で既にイヤイヤ期の片鱗を見せつつある我が息子に対し、将来どのように対応すればよいか不安で、保育園の先生に対応策を聞きましたので、その内容を皆さんにシェアします! 教わった方法は、ママ・パパがすぐに実践できる難しくない方法だったので、今回の記事内容が「将来訪れる子供のイヤイヤ期に不安を感じる」「イヤイヤ期の真っ最中で疲れてます」というママ・パパの不安や悩みを解決する特攻薬になれば嬉しいです。 イヤイヤ期とは? なぜ始まるのか?イヤイヤ期は早いと1歳半

          保育園で実践されている「イヤイヤ期の子供」への上手な対応方法

          1歳頃からの「あそび食べ」に対する心構えとは?

          今回の記事は、1歳頃から始まる「口に入れたものを、ベェ~と出す」、「ごはんで遊びだす」、「お茶の中にごはんを入れる」、「床にごはんを投げつける」などの『あそび食べ』に対し、どのように対応すべきかをまとめていきます! 実際に私も、あそび食べをする息子を強く叱ってしまい、「怒りすぎたな。。。」と反省することがあり、「解決策を知りたい!」と思いリサーチしました。 結論としては、皆さんが期待するような「これで、『あそび食べ』はスッキリ解決!」というような解決策は、残念ながら見つか

          1歳頃からの「あそび食べ」に対する心構えとは?

          0~1歳半の子供の成長において大切にしたい5つのこと

          今回の記事では、生まれてから0~1歳半の期間で、子供の成長において大事になってくることを5つご紹介します。 Ⅰ. ”いつも同じ”を心がける子供の成長において大事なこと1つ目は、「”いつも同じ”を心がける」ということです。 赤ちゃんは生まれてすぐに、外の世界に対して”観察”と”吸収”を始め、無意識に周りの情報を自分の中に取り込んでいきます。 そんな赤ちゃんだからこそ起こってしまう出来事が、”「いつもと違う!」と思うと不安になってしまう”ということです。 なので、「いつも

          0~1歳半の子供の成長において大切にしたい5つのこと

          「早くして!」という言葉を使わなくても子供が動いてくれる裏技

          子供がなかなか、お着替えしてくれない。 子供がなかなか、おもちゃを片付けてくれない。 この記事では、そんな困った状況で使える方法をご紹介します。 なぜ子供は、「早くして!」に応じないのか?「早くして!」と言っているのに、子供が全然応じてくれないと、頭を抱えるママ・パパは多いかと思います。私も実際そうでした。 ではなぜ、子供は大人の「早くして!」に応じないのか・・・? それは、そもそも子供たちは「焦る・早くする」意味がないんです。 大人は用事や次のスケジュールがあった

          「早くして!」という言葉を使わなくても子供が動いてくれる裏技