見出し画像

第1回 食べるから学ぶオーストラリア(前半)

世界旅クラブの記念すべき第一回目の企画。
『食べるから学ぶオーストラリア』をレポートします。

食べるから学ぶオーストラリアの概要です

料理好きの子が多い世界旅クラブ。オーストラリア出身の先生をお招きし、料理づくりを通して『オーストラリア』を学びました。場所は子ども達が放課後によく遊びにくる我が家です。保護者や大学生の大人サポーターも参加してくれました。(企画をサポートしてくれた方から今回のオーストラリアの先生を紹介していただきました。)

午前はサンドウィッチづくり、午後がアンザッククッキーづくり。

2部制にして子ども達に参加したい方を選んでもらいました。

まずは午前のサンドウィッチの部から。

「おはよう」「おじゃまします〜」子ども達が続々と到着。

はじめに英語で自己紹介。恥ずかしそうな子ども達。“My name is〜.”で伝える子がいたり、名前だけ伝える子もいたり、みんなそれぞれの伝え方でした。

そして先生からオーストラリアのお話。

先生は小学校のALTとして長年勤務されていた方。子ども達が面白くオーストラリが学べるようにとiPadを使ったゲームスタイルのクイズを用意してくれました。分かりやすく面白いクイズにみんな釘づけ。

先生のクイズにみんな釘付け

“What is the most common animal in Australia?“
(オーストラリアで一般的な動物はなんでしょうか?)
a) Crocodile (ワニ)
b) Koala(コアラ)
c) Kangaroo(カンガルー)

「Koala!!」「カンガルーでしょ!」「クロコダイルって何?」
子ども達が持っている知識や疑問が出てきました。

Which is a famous Australian landmark?
(有名なオーストラリアのランドマークはどれですか?)
a) Rainbow Bridge (レインボーブリッジ)
b) Sydney Opera House(シドニー・オペラハウス)
c) Taj Mahal(タージ・マハル)

「この建物知ってる!」「レインボーブリッジって日本じゃない?」
英語は分からなかったけど、クイズが面白かった!という声もあったくらい大盛り上がりでした。

場が和んできたところで、サンドウィッチづくりに取り掛かりました。 

サンドウィッチに使う材料はこちら
オーストラリアのサンドウィッチには欠かせないパイナップルとビート

なりゆきに任せる「世界旅クラブ」。役割分担は決めていません。自然な流れで野菜を切るテーブル、チーズやハムを並べるテーブルに分かれ子ども達は好きなところに。

野菜を切るテーブルの様子
チーズとハムを並べるテーブル

流れも細かく決まっているわけではありませんので、子ども達が思ったように、とりあえずやってみます。

野菜を切る、チーズやハムを並べる、バターをきる、パンの袋をあける、缶詰を開ける、パイナップルを焼く、、やることが結構出てきてました。やってみたいこと、やれること、みんなそれぞれ何かにトライ。大人サポーターも一緒にトライ。

大学生サポーターと一緒にトマト切り
パパさんも一緒にバター切り
パイナップルを焼くのがオーストラリアスタイル。4年生の女の子がたくさん焼いてくれました。

チーズのシートを剥がして並べておいたら、チーズが溶けてチーズの山に、、。なんて予想していなかったコトも起こりました。でもこのチーズの山の登場にみんな大爆笑。

チーズ山とバター山が出来上がりました

調理時間40分ほど。サンドウィッチの具材が完成しました。それぞれ好きな具材を選んでボリュームあるサンドウィッチをつくり、オーストラリアの飲み物である『ミロ』と一緒にいただきました。

子ども達も大人もワイワイとサンドウィッチの具材選び
ボリューム満点の焼きパイナップル入りオーストラリアサンドウィッチ

トラベルノートづくりの時間
最後はトラベルノートづくり。キックオフミーティングで子ども達が選んだノートとロゴシール。その2つを子ども達に渡し、ノートづくりがスタートです。

参加記念として用意したオーストラリアの切手。先生が用意してくれたオーストラリアの動物シール。その中から自分の好きなものを選び、ノートに貼っていきます。先生からオーストラリアのコインもいただきました。

「今日の記念切手、先生からもらったシールを貼ったり、今日気になったこと、今日の一枚を描いたり、好きなように今日のページをつくってね」と伝えました。

オーストラリアの切手。1人2枚もらえます。
オーストラリアのコインを先生からいただきました。

ノートの裏にオーストラリアのコインを置いて鉛筆でこすり絵を描いたら?と先生が提案してくれ、興味を持った子がトライ。それを見た他の子が「私もやりたい!」と何人かがこすり絵に挑戦しました。

気になること、書きたいこと、描きたいこと、みんな好きなようにノートをつくっていきます。「こすり絵って面白いね」「その発想が新鮮!」どんなノートが出来上がるのか、大人サポーターもワクワクしながら側でノートづくりの過程を面白がります。

子ども達は好きなようにノートをつくります。
メンバーのお母さんが描いた絵を気に入り自分も描いてみたいと真剣な男の子

サッとつくる子。ノートづくりをじっくり楽しむ子。あとで書くよーと言う子。作り方と作るペースはそれぞれにお任せ。

それぞれのペースでノートづくり
子ども達の発見が書かれたノート。視点が面白いです。
撮影した写真をじっくり観察して絵を描くメンバーも

こうして午前の部は無事に終了。

家に帰る子、習い事に行く子、近くの町内のお祭りに遊びに行く子。みんな笑顔で帰っていきました。

次は午後の部、アンザッククッキーづくりをレポートします。

いいなと思ったら応援しよう!