キートク

キートク

最近の記事

【新発売】ダイソーでバイブレーションとポッパーが新発売されてる!?

早く釣りに行きたい。 しかし、関東の天気が雨になるか晴れるのか、どっちなのか怪しい。 なんとか晴れてたら釣りに行きたいなぁ。 【ダイソーで新発売のルアーについて】 2022年5月21日現在、どうやらダイソーでバイブレーションとポッパーが新発売した模様。 旧パッケージから2022年版に多く採用されてるカッコイイパッケージにリニューアル。 パッケージのデザインが良いから購買欲そそる! 新発売もとい、リニューアルした商品はバイブレーションとポッパーで、2つのルアーとも金黒色とブ

    • 今日も釣りについて勉強することになった。

      やっとこさ週末になった、ってことで実釣。 やや東京湾よりの汽水域で釣りを行う。 もちろん結果は坊主だった。 当初の一番の目的は「新しい移動ルートで快適に釣りポイントに到着しよう!」だった。 【新移動ルートの結果】 本日新しいルートで釣り場に向かったが、既存のルートでも新しいルートでも釣り場へのアクセス悪すぎや・・・。 釣り場到着まで時間がかかり過ぎ!! 今後どうするのか、要検討。 今回の釣り場は、足場がとてつもなく良好なので諦めたくない。 【移動について勉強になったこと】

      • 【100均ルアー】ダイソーとキャンドゥのバイブレーションどっち使う?

        【経緯と現状】 2022年5月現在、ダイソー、セリア、キャンドゥの3社がルアー釣り商品を販売している。 その中でもバイブレーションルアーは、ダイソーとキャンドゥの2社で発売している。(なぜかセリアは発売されなかった。) ちなみに最近発売したキャンドゥのバイブレーションは、そのまま巻いて使うと、横向きになってしまい、ルアーとして使い物にならない。 しかし、2gの重りシールをルアーのアゴ下らへんに使えばまともに使える。 ・・・「100均のバイブレーションルアーを使う場合、ダ

        • キャンドゥのバイブレーションを救いたい。

          【経緯】 キャンドゥのバイブレーションの横向き現象の解消のため、河川で実験を行いました。 類に漏れず、俺が買ったキャンドゥバイブレーションも巻くと横に寝ちゃいます。10回投げたら9回横に寝てしまうキャンドゥバイブレーション。 超水流が弱い場所で、真っすぐな方向でルアーを巻ければ1回くらいはまともにアクションしてくれるので詐欺ではない。 これをなんとか解消したい。 youtubeで先駆者が「頭側を重くすることで姿勢が安定する」ことを実験で実証していたので、自分も実験をしてみた

        【新発売】ダイソーでバイブレーションとポッパーが新発売されてる!?

          【バス釣り】ランディングネット編【第2回】

          ランディングネット編、第2回となる。 ランディングネットが欲しくなったが、値段がピンキリだ。 なぜ値段に差が出るのか? どういう種類に分かれてるのか。 色々説明する前に、まずランディングネットは複数のパーツに分かれていること、各パーツの名称、役割、おおよその値段を知ることが必要。 画像を使って説明する。 青色部分、緑色部分、黄色部分の順番に説明する。 青色部分には、2つのパーツがある。 画像を見ると、赤いネットフレームにネットがついている。 ネット部分はネットとも言う

          【バス釣り】ランディングネット編【第2回】

          【バス釣り】ランディングネット編【第1回】

          3か月ぶりにnoteを書く。 2月いっぱい、3月の中旬くらいまでは厳冬が長引いて釣りどころじゃなかった。寒い中で釣りにいっても手も身体も震えて、何もできないことを痛感した。 逆を言えば3月下旬~5月上旬現在、かなり暖かくなって釣りがしやすくなった。 100均一コーナーではセリアとキャンドゥでバス釣り道具が新発売され、あっちこっち100均のお店を回った。 ・・・で、今回のnoteの主題。 「想像ができない」「とにかくお金」「うまくいかない」「バス釣り、シーバス釣り・・・う

          【バス釣り】ランディングネット編【第1回】

          【バス釣り】その4:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          本日は2度目の投稿となる。(第3回の内容が短かったため。) 第4回、実際に100均道具を中心にした実釣をした感想編です。 予告通りです。 普通、「100均一のルアー」と聞けば、どんなクオリティなのか気になるはずだ。感想とか聞きたいはずだ。 本当はこういう需要あるネタは第1回に持ってくるべきだけど、先に予想外だった反省点とかを書きたかったため、後回しにした。 【100均道具を中心にした実釣をした感想】 <ロッド&リール編:バス釣り初心者だから判断付かない> それな

          【バス釣り】その4:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          【バス釣り】その3:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          第3回。予告通り、バス釣りを初心者がやってみて実際に感じた疑問。 【ジャンル分けその3:何が解決するための原因が分からない、ジャンル分けできてない問題】 これは釣りにおいて困りごとが発生したが、自分のテクニックが足りないのか、道具が悪いのか、道具は悪くないが現在の状況とマッチしてない道具チョイス、つまり自分の知識が足りないのか、トラブル、悩みに対して解決の手段がジャンル分けできない困ったジャンルが何個もある。 【実際の解決手段の切り分け疑問】 【悩みNo1】 冬は寒い

          【バス釣り】その3:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          【バス釣り】その2:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          25年振りに行うバス釣り。 バス釣り初心者が思った使う釣り道具について述べる。 まず魚釣りの道具は種類が多いし、その種類も違いにも1つ1つ用途が存在していて、1度に全てを覚えることはできない。 ただまぁ、必要な道具の種類の目的のジャンル分け程度はしたほうが考えやすいのだろうなぁ、と感じる。 【ジャンル分けその1:魚を釣り上げることに直接関係する道具】 これは事前に情報を調べる人が多いと思う。 100均一のルアーを使うなら、どんな使いココチであったほかの人の感想とか

          【バス釣り】その2:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          【バス釣り】その1:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          書く内容がバラバラだし、多いので何回か感想を分けます。 今回第1回。 ------------------------------------------------- 【導入】 魑魅魍魎跋扈する魔都東京に満員電車に乗って行く日々。 天気の良い、穏やか陽ざしの日の休憩時間にいつも思う。 「小学生の時、釣れないくせに友達と川にいってバス釣りしてたなぁ」 「こんな良い天気、良い陽ざしに、時間を気にせず、釣りしたり、土手でゴロゴロできたら最高だろうなぁ・・・。」 「

          【バス釣り】その1:25年振りくらいにバス釣りに川へ行く

          自己啓発全般の優先順位について

          自己啓発の本だとか、投資の本だとか、お金の貯め方だとか、健康になるための習慣だとか、そういう本に興味があって集めてる&読み漁るわけだが、「これ実現できないじゃん」的に感じるものや「実行するには〇〇がネックだ」と感じることが多々ある。 結論、理想の生活、理想の収入、理想の人生を過ごすために、少しずつ、身近なことから変化の習慣化を行っていって、問題を解決していくしかない。 そう思った経緯をまず説明する。 【投資を本を読んだ際】 「いざという時のために毎月貯金しましょう。」

          自己啓発全般の優先順位について

          【感想】インプットとアウトプットについて

          「アラフィフからのインプットとアウトプット術」を読ませて、個人的に良書と感じたため、ここに感想を書く。 【ここまでの経緯、Kindle Unlimitedを活用】 月額980円の電子書籍サービス、Kindle Unlimitedを少しでも活用するため本を探す。 いつも通り自分の知識や行動、考えた方などがプラス方向にいきそうなビジネススキル、自己啓発、お金関連のジャンルで探す。 そんな時に、今回の「アラフィフからのインプットとアウトプット術」がKindle Unlimi

          【感想】インプットとアウトプットについて

          インターネット回線の種類

          メルブラの新作がついに発売。 これは前から期待&購入することを決めてたのでPS4版を購入。 転売連中の方々が買い占めてる状態なのでダウンロードで入手。 サプライズで発表されたセイバー参戦ってことで、セイバーを練習してます。 格闘ゲームだし、以前のメルブラ勢もいるので負けまくる。 俺はストリートファイターなら得意だけど、ゲーム性は「ストリートファイター」というよりは、「メルブラ」である。 とにかくジャンプ攻撃しまくる世界観で、慣れずに辛い・・・。 --------

          インターネット回線の種類

          心機一転の10月スタート、ショッキングなこと、など

          【心機一転】 9月があっという間に終了。 2021年も残りは10月、11月、12月の3か月。 1年一緒にやってた派遣仲間が1人去って、実質自分1人になった。 ・・・が、明日10月から、新しく派遣仲間が1人加入する。 その人物と2人チームでやるわけだが、新人は最初の数か月あるいは1か月くらいは研修期間であまり関わらないはず。 しばらく1人で仕事になる。 新しいスタートだと思って、心を入れ替えて進もう。 ------------------------------

          心機一転の10月スタート、ショッキングなこと、など

          コロナ禍の中で感じたこと

          【自走力が大事】 コロナ禍の中で、自分は派遣社員にも関わらず、運よく在宅勤務を行えることとなった。 蔓延防止や緊急事態宣言中であれば、30%出社、70%在宅勤務といった感じだ。 仕事環境の割合が在宅勤務になり、会話はZOOMによってweb会議になり、そのweb会議も1週間に1度になった。 まず、第一に、とにかくコミュニケーションがとりづらくなった。 話しかけることがコストだし、自分が疑問の思ってることを他人での理解できるように文章化するにもコストがかかるし、相手が返

          コロナ禍の中で感じたこと

          人生の方向性:超大雑把編

          2020年4月の緊急事態宣言から、はや1年と3か月経過。 いまだにコロナは収まらない。 ワクチン接種が終わってから半年なり、1年なり経過すれば効果は出てくるだろうし、収まってくるとは思うけど、どうなるんだろうな・・・。 コロナからの企業の倒産、閉店ラッシュ、解雇は未だに続いている。 実際にはコロナによって儲かりまくってる企業と、赤字でまくり企業の二極化が起こっていて、儲かる分にはニュースにならないけど、赤字でまくった結果、倒産、閉店、解雇といった不穏なお知らせに関して

          人生の方向性:超大雑把編