マガジンのカバー画像

毎日の日記

32
毎日の日記を書いています。
運営しているクリエイター

#学校

【気づき】無意識の偏見

共感。

「無意識に偏見をもって、人を傷つけているかも」って感覚大事だなぁ。

そういう感覚をもっていたら。
ありがとう 
ごめんなさい 
助かりました.....

自然に言えるようになると思うんです。

偏見してしまうのは、知識不足のため知識不足は、素晴らしい花でも、雑草しか認識できない。

そんなことにも、なりかねません。

「差別や偏見はない」と言い張れるってことは、私は完璧であると、言って

もっとみる

【気づき】代替可能な授業

今は、いつでも、どこでもYouTubeで、優秀な授業を見ることができる。
なぜなら
・一時停止ができる(自分のペースで授業を受けることが出来る)
・専門家複数人で授業研究
・名人教師が行う
で行うから。

成績を伸ばすためなら、学校でなくてもよくなっている。

つまり、今までの教育(一斉授業)であれば、代替可能になってくると考えている。

先生は、学力向上より人間関係形成スキルを教えることが必要に

もっとみる

【気づき】学校文化の適性

学校文化に適性の高かった人が教員になりがちであることを、まず認識する必要があると思います。

次に、各クラスの数人は、学校にいることが息苦しく、毎日葛藤している児童もいることを認識する必要があります。

つまり、先生を志す人は、息苦しく感じる児童に気づきにくい。

【気づき】成績下位層の教科書の見えかた

クラスの数人は、教科書がこのように見えるらしい。

「〇〇は、〇〇で選ばれた〇〇〇〇が、〇〇を〇〇して国の〇〇の進め方を話し合う場です。国の〇〇は、〇〇に従って行われています。〇〇を作ることを〇〇といい、〇〇だけが行える大切な仕事です。」(H26年の社会の教科書から)

私も小学校、中学校ではこのように見えていた。

ちなみに答えは
「国会は、選挙で選ばれた国会議員が、国民を代表して国の政治の進め

もっとみる

【気づき】学校はなぜ必要?

昨日の集まりで、「学校って何で必要なんだろう?」っていう話題になった。

そのとき、心に残ったのは、『学び方を学ぶため』子どもは、将来自分の力で、自分の学び方で、夢を叶えなければいけない。

では、この前提で考えると授業スタイルは
一斉授業ではなく、子ども一人ひとりに合った勉強方法で授業が展開する形になる気がする。

友達と話し合って、学ぶ授業スタイル
書きまくって、学ぶスタイル
本から、学ぶスタ

もっとみる