khc

ゲーム、映画が趣味。 PS5を中心にたまにSwitchのゲームを遊ぶ。 映画は邦画を中…

khc

ゲーム、映画が趣味。 PS5を中心にたまにSwitchのゲームを遊ぶ。 映画は邦画を中心に洋画の話題作もたまに。

マガジン

  • ゲームプレイ記録

  • エヴァ

記事一覧

遊んだゲームだいたい3行感想:2024年版

(年末までに継続更新していく予定です) 遊んだゲームのプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。 2020〜2023年版も書いてます。 …

khc
11日前

遊んだゲームだいたい3行感想:2020年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。 あと2020年ともなると記憶が曖昧です。 2021年版、2022年版、2023年版も書い…

khc
11日前

遊んだゲームだいたい3行感想:2021年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。 2022年版、2023年版も書いてます。 ■2021/02 スーパーマリオ フューリーワ…

khc
11日前

遊んだゲームだいたい3行感想:2022年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。 2023年版も書いてます。 ■2022/02-03 エルデンリング 10.0 言わずもがな…

khc
11日前
1

遊んだゲームだいたい3行感想:2023年版

記録用に遊んだゲームの個人的採点と感想を書き連ねていく。 あくまで個人の感想であり、そのゲームの客観的評価を示すものではないことをはじめに断っておきます。 2023…

khc
11日前
3

(ネタバレなし)FF7リバースクリア後感想 −ついに完成した"僕らの夢見たFF13"−

2024年2月29日、ついに発売された「FINAL FANTASY VII REBIRTH」。前作から4年をかけ制作された本作は、各種メディアレビューでも高評価を得て、メタスコアは90点台に乗せ…

khc
1か月前

FF15 vs FF16について一言いわせてもらおう

ファイナルファンタジーシリーズ恒例の、最新作が出ると前作が再評価されるお祭が少し遅れてやってきたようです。 そう、ファイナルファンタジー15が再評価され始めたので…

khc
2か月前
12

シン・エヴァ感想 シンジを導いた『縁』の正体

シン・エヴァを2回観た。 当然ながら初回よりも2回目のほうが落ち着いて観ることができた。気がつくと第3村でのシンジの立直りで涙を流していた。 シン・エヴァに対する…

khc
3年前
3

遊んだゲームだいたい3行感想:2024年版

(年末までに継続更新していく予定です)

遊んだゲームのプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。
2020〜2023年版も書いてます。

■2024/02 モンスターハンターライズ サンブレイク 9.0

DLCを二年以上ぶりにプレイ。相変わらず高品質で手に吸い付くようなアクションで操作が楽しい。操虫棍とガンランスを使い分けエンディングまで見るも、高難度クエスト

もっとみる

遊んだゲームだいたい3行感想:2020年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。
あと2020年ともなると記憶が曖昧です。
2021年版、2022年版、2023年版も書いてます。

■2020/01 ポケットモンスターシールド 8.5

Switch初のポケモン本編にして、2024年現在でも最も綺麗なグラフィックのポケモンゲーム。従来型のリニアなゲームシステムだが、シナリオは大規模で派手で

もっとみる

遊んだゲームだいたい3行感想:2021年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。
2022年版、2023年版も書いてます。

■2021/02 スーパーマリオ フューリーワールド 8.5

「こういう3Dマリオがやってみたかった!」をコンパクトに作り上げた有難い一作。セミオープンワールドで探索しながらステージ攻略するシステムが完成している。Switch次世代機のマリオはこの方向でオネシャス

もっとみる

遊んだゲームだいたい3行感想:2022年版

遡って過去のプレイ記録を。あくまで個人の感想で、客観的評価ではないことをご了承ください。
2023年版も書いてます。

■2022/02-03 エルデンリング 10.0

言わずもがなの超絶大大大傑作。寝る間を惜しんで遊ぶべき生ける伝説。
一周目の素性は密使で「教会から追放された異端の信者」みたいな厨二設定つけてヒィヒイ言いながらプレイ。

■2022/04 ファンタジアン 8.0

Apple

もっとみる

遊んだゲームだいたい3行感想:2023年版

記録用に遊んだゲームの個人的採点と感想を書き連ねていく。
あくまで個人の感想であり、そのゲームの客観的評価を示すものではないことをはじめに断っておきます。

2023/01 ポケットモンスタースカーレット 9.0

オープンワールド化に成功している。図鑑を完成させたのはシリーズで初めて。育成の面倒くささも省かれ、遊びやすく遊びごたえのあるポケモン最高傑作だった。

2023/02 Moonlig

もっとみる
(ネタバレなし)FF7リバースクリア後感想 −ついに完成した"僕らの夢見たFF13"−

(ネタバレなし)FF7リバースクリア後感想 −ついに完成した"僕らの夢見たFF13"−

2024年2月29日、ついに発売された「FINAL FANTASY VII REBIRTH」。前作から4年をかけ制作された本作は、各種メディアレビューでも高評価を得て、メタスコアは90点台に乗せている。
最近とんと良い噂を聞かないスクエニがついに送り出した大本命は、プレイヤーとメディアにとっては大成功作だと言えるだろう。

この記事はクリアの少し前、13章の途中で書き始めたものである。そのため途中

もっとみる

FF15 vs FF16について一言いわせてもらおう

ファイナルファンタジーシリーズ恒例の、最新作が出ると前作が再評価されるお祭が少し遅れてやってきたようです。
そう、ファイナルファンタジー15が再評価され始めたのです。

ゲームを趣味とするおじさんとして、このお祭は歓迎すべきものです。どんなゲームも受け手であるプレイヤーの主観によって駄作からGOTYまでガラッと変貌してしまうのだから。

この記事は、やってきたお祭に参加し、個人のファイナルファンタ

もっとみる

シン・エヴァ感想 シンジを導いた『縁』の正体

シン・エヴァを2回観た。

当然ながら初回よりも2回目のほうが落ち着いて観ることができた。気がつくと第3村でのシンジの立直りで涙を流していた。

シン・エヴァに対する私の評価はポジティブなものだ。これは作品の出来というより、エヴァの特徴である視聴者とのシンクロ率が高いほどハマりこむという特性から、これまでの私の経験と劇中のドラマがマッチする部分が多々あったためとさせてもらいたい。(もちろん映画とし

もっとみる