見出し画像

地域に根付くには?

あなたの住んでいる地域にも、地域に根付いた企業があると思います。

私の生まれた街では、毎年、企業の敷地を住民に開放し、露店が立ち並び、盛大な夏祭りを開催するところがありました。

その企業で勤めている保護者の方も多く、幼稚園児でも、その企業名を知っているといった状態でした。

かつて、企業と言えば「永続的に続くモノ」として当然に在るものでしたが、現在では10年間存続するだけでも大変な時代となってきています。

それは、時代の潮流が以前より早くなっていることもあるでしょうが、利益追求というシンプルな経営の副作用かもしれません。

今では、多くの企業がCSRSDGsの観点や、ブランドイメージの向上のため、地域への貢献活動に力を入れています。

今回は、地域に根付くサービスの条件とは何だろう?というテーマで書いてみようと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

トラム・路面電車・香港・街・地域・サービス

ーーーーーーーーーー

人に置き換えてみればいい。

あなたの会社にも「この人がいなくなったらヤバい‼」という方、いませんか?

複数の新規採用者に、同じ業務マニュアルを与えても、どのように捉え、どのように対応するかは人それぞれですよね。

データ入力業務などは、純粋にキー操作表計算ソフトの習熟度で、作業スピードが大きく違います。

これらは、「作業者の能力に依存する」ということで、「属人化」と呼ばれることもあります。(下記「属人化」の意味内容)

企業などにおいて、ある業務を特定の人が担当し、その人にしかやり方が分からない状態になることを意味する表現。多くの場合批判的に用いられ、誰にでも分かるように、マニュアルの作成などにより「標準化」するべきだとされることが多い。企画・開発業務など、属人化されているのが一般的と言われる業務もある。(実用日本語表現辞典より)

個人的な意見ですが、業務によってはマニュアルの存在が、より属人化に陥るトリガーとなることもあると思っています。

仕事ができる人」というのは「マニュアル以上の仕事をする人」となり、「標準」があるからこそ、差異も明らかになってしまう…というもの。

反対に、企画や開発業務は、優れたものに追従する流れが生じることがあり、コモディティ化してしまい、「標準化(形骸化)」することもあるのではないでしょうか?

…あくまで推測ですが( ̄▽ ̄;)。

ベクター画像・サッカー・グラウンド・競技場・スタジアム

ーーーーーーーーーー

地域で「属人化」を目指す。

上記のように、会社にとっていなくなったら困る人材が在るように、会社地域にとってなくてはならないポジションにつくことで、目先の利益を追わずとも、じわじわと浸透していくことで、息の永い活動が出来るのではないかと思っています。

推測レベルなので、あまり鋭いツッコミをされても困るのですが(笑)、地域のスポーツクラブで考えてみます。

基本的にはスポンサーとなる企業が資金提供をすることで、スポーツクラブを運営する企業自体が、その地域へアピールをする狙いがあると思います。

これだと、スポンサー企業の経営状況とクラブの存続が直結しています。

ここが推測なのですが、地方自治体と官民連携で地域に根付くということは出来ないのでしょうか?

行政のイベントに積極的に参加する事で、クラブの選手などの認知度が上がり、クラブが活性化すれば、地域も活性するでしょうし、活性化したクラブの選手が参加する事で、行政のイベントも盛り上がっていく…。

…すでにあるかもしれませんが、これで行政から助成金(?)が下りれば、企業の意向を鵜呑みにしない地域に根付くスポーツクラブも設立されるのではないでしょうか?

要するに、「営利」と「非営利」のハイブリッドを目指すことで、「地域に属人化=地域の市場シェアの寡占」の大義名分(言い方w)が通り、会社の活性と地域の活性を連動するビジネスモデルが出来上がり、会社の寿命も伸ばせるのではないでしょうか?

街並み・東京・俯瞰

ーーーーーーーーーー

まとめ

私の語彙力が足らず、あまり良い印象が残らなかったかもしれませんが、会社が地域に根付き、その地域が活性化するということは、経済が回る仕組みが出来上がるということです。

実際に、地域に根付いた会社があると、雇用が生まれ、定住者が増え、所得が上がり、地価も高騰する…といった効果が出ている地域もあります。

会社側も、地域住民に愛されることで、余分な広告宣伝費販売促進費を支出する必要が減り、別の使い方ができるという利点も考えられます。

このように、軌道に乗れば、会社と地域と人が「win-win-win」となりそうな地域密着型の会社にとって必要なことは何でしょうか?

私は「一人勝ちしないこと」だと思っています。

地域の活性化には、一つの会社だけではパワーが足りません。

地域の活性化を推し進める」ことで、ゼロサムゲームを回避し、それぞれの会社が「属人化」して、地域のライフサイクルを完成させられれば、また日本というマクロの経済も動き出すのではないでしょうか?

…素人が適当なことを書いてスイマセンでしたm(__)m。

ーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?