マガジンのカバー画像

コーヒー

73
コーヒーにまつわるエッセイ
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ちょっとしたことを変えた話

ちょっとしたことを変えた話

ちょっとしたことで気分も変わる。気分がよくなるのはとても良いことなので積極的にしていきたいなぁということで、思ったので書いていきます。

noteの下書きを書くエディタの色を明るくした

エディタをダークモード(黒背景)から白というのかアースカラーというのか明るいものに変えました。書くのは楽しいけど書き始めるとなんだか暗い方に行きがちだなぁというのがすごく気になっていたのだけれど、色を変えたら爽や

もっとみる
夜の飲み物をコーヒーにかえてココアを追加した話

夜の飲み物をコーヒーにかえてココアを追加した話

家での飲み物はインスタントコーヒーと水出しの麦茶。カフェインに強いのか眠いときにコーヒーを飲んでも全然目が覚めないタイプ。睡眠導入剤を飲み始めた9月とか、普通に夜のコメダでたっぷりサイズのアイスカフェオレを飲んでた。

とはいえ睡眠導入剤を服用しているぐらいだから、その効き目を阻害するかもしれない夜のカフェインは控えるべきだなと夜のコメダではカフェインレスコーヒーに変えた。というわけで夜になったら

もっとみる
喫茶店に来た80歳の超ベテランアマチュアギタリストの話

喫茶店に来た80歳の超ベテランアマチュアギタリストの話

肩苦しくないジャズ喫茶。これがぼくがこのnoteで「いつもの喫茶店」と書くときに通っている店。ものすごい高い音響機材でレコードが聴けるとか、そういうのではなく、CDでJazzが流れてるだけだし夕方はラジオのときもある。

ここがJazz喫茶と名乗っているのは、土曜の夜にJazzのライブイベントがあるからだ。べつにマスターやママさんが演奏できるわけではないので、場所を提供してるってことだけれど。

もっとみる
いつもの喫茶店、いつもと違う過ごしかた

いつもの喫茶店、いつもと違う過ごしかた

いつもの喫茶店に来ている。先月ぐらいまで、午後〜夕方にこの喫茶店にきて、そして夜コメダに行き帰りにジムに行くのがルーティンだった。収入も減ってるし、ちょっとは節約しなければと、ジムとセットにしているコメダは健康のためにも減らせないので、午後の喫茶店を週1ぐらいにする、なんてことを書いた。

実際に来る回数は減らしてはいるけれど、それはコメダもおなじで、コメダに行かずともジムに通うのが苦でないことに

もっとみる
喫茶店に行く言い訳を考えた話

喫茶店に行く言い訳を考えた話

喫茶店に行く言い訳。そんなものはいらないし求められてもないのだけれど、なんとなく毎日ここでコーヒー2杯を飲むのは贅沢な感じがしていて、夜に行くコメダもあわせて回数を減らしてる、という記事は前に書いた。

誰かに責められるわけでもないし、休職中で収入が減ったとはいえ、その間の何ヶ月か毎日喫茶店に行ったぐらいでどうにかなってしまうほどでもないはずだけれど、なんだかじぶんのためにも言い訳を書いて整理して

もっとみる
ちょっと前まで通ってたカフェが無くなってた話

ちょっと前まで通ってたカフェが無くなってた話

コロナ禍、正確にはコロナ禍2年目初頭に受けた健康診断の結果がすこぶる悪く、これはフルリモートになり運動不足とが原因だなということで、その解消と気分転換を兼ねて地元のカフェを新規開拓して毎日ローテすることにして2年半。

1度しか行ってないところもふくめて、歩いて1時間以内のところだと、独立系が7、8軒、郊外でしゃれたカフェなど少ないのでファーストフードなんかもふくめて結構行き先は見つけた。

そこ

もっとみる
カフェや喫茶店に行く回数を減らしてる話

カフェや喫茶店に行く回数を減らしてる話

そこそこ近所の喫茶店とコメダに行くのが毎日ルーティン。喫茶店の方はいくつかの店をローテしていたが、最近は最寄りに固定しがち。どちらもだけれど、とくに喫茶店は混んでいては入れないときもあるし、日曜日はやってなかったり、土曜の夜にイベントがあるときなど早仕舞いするのでその日は行かなかったりというのは元々あった。

コメダは基本的に毎晩、ここで数学を勉強するのが一番の目的で、その後ジムに寄って運動する。

もっとみる
2杯目のコーヒーと動画の編集

2杯目のコーヒーと動画の編集

3連休2日目、いつもの喫茶店。ここは日曜日以外、祝日でも土曜日も営業しているのでたすかる。店が空いているのを見計らってではあるけれど、2杯目は半額なので2杯飲みつつ長居するのが定番。

普段は1杯目のコーヒーで記事の下書き、2杯目でビート作りが定番。すでに1杯飲んで記事もひとつ書いて、そのままのノリでこの記事を書き始めたところだ。このままこれを続けて芋いいけれど、いつものようにSP-404 MK2

もっとみる