マガジンのカバー画像

事務職と管理職とシステム部門

21
事務のお仕事とその上司のあり方を第三者のシステム部門だから見える視点でお話します。事務さん管理職、経営者の方々におすすめ。さまざまな組織にいたスペシャルな人材、そのツボを体感のま…
運営しているクリエイター

#営業事務

証憑書類④請求書 - 事務職と管理職とIT#25

証憑書類④請求書 - 事務職と管理職とIT#25

今回は請求書についてのお話です。インボイス制度の導入により見直す機会が増えているのではないでしょうか。この記事で、ここであらためて請求書のあり方について確認していただければ幸いです。

請求書とはお金の支払いを求める書面の事です。あらかじめ契約していた期日までに記載した、金額を指定の方法で支払ってもらいます。書式に決まりはありませんが押さえておくべき項目がありますので、それは下記で確認してください

もっとみる
証憑書類③納品書 - 事務職と管理職とIT#24

証憑書類③納品書 - 事務職と管理職とIT#24

普段、納められた商品と一緒に入っている書類が「納品書」です。この納品書も取引の証拠となる大切な書類です。今回は納品書についてお話しています。

納品書
仕切り書
入日記
仮伝票
出荷案内書
計算書
などの書類を事務さんであれば目にしたことがあると思います。

普段、いろんな書類を処理されていると思いますが、重要性、それぞれの違いや納品書とはどんなものか、今一度確認をしてみてください。

納品書とは

もっとみる
証憑書類②見積書-事務職と管理職とIT#24

証憑書類②見積書-事務職と管理職とIT#24

今回は誰もが見る機会がたくさんある「見積書」のお話です。作り方や見るポイントについてお伝えしています。

営業マンはもちろんですが、営業事務さんにおいても仕事の中で作ったり、見たりする機会があると思います。ですが、事務職の方でしっかり学んだ経験がある方は意外と少ないので、あらためて見積書とはどんなものか確認してみてください。

見積書とは買い手が売り手側に求める書類で、取り引き内容(商品、金額、数

もっとみる
事務職と管理職とIT - #10 締め処理

事務職と管理職とIT - #10 締め処理

「締(し)め」処理をご存知でしょうか。
経理をやっている方はご存知でしょうが、たまに他の事務職や営業部門の方で、特に若手で知らない人がいます。社会人は知っておくべきことです。

”締め”とはひと月における区切り。
締め日はある期間の最終日(締め切りの日)です。

よく使われるのはお給料の計算でしょうか。
お給料が発生する対象の期間が月給として、例えば
末締め=1日~30日や31日
10日締め=前月

もっとみる