【子育て】転園を決めた日
新年になって初めての投稿になりました🎍
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🌅
今年も子育てや教育を中心に考えたことを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします😄
*
先月、長男3歳0か月が発達障害と言われたことを記事にしました。
お医者さんからは「みんなと同じように集団行動することは難しい」「何かしらのフォローが必要」と教えてもらいました。長男は幼稚園の未就園児クラスに通っているので、園の先生にも相談してみよう!と次の日に伝えてみました。
園の先生は、「実は、私たちも長男くんのことを考えたときに、この園でいいのかと悩んでいて…」とおっしゃっていました。やはり、予定の変更があったときについていけず、集団に入れないことが多いようです。先生と話していくうちに、一斉保育に重点を置く園の特徴と長男の特性がマッチしていない現状を理解することができました。
「長男くんを見てあげたいけど、環境的に難しい」ということです。
通常、未就園児クラスに通う子どもは4月からそのまま入園することが前提になっているようで、私もそのように考えていました。しかし、転園となるとすべてがひっくり返ります。
**
私たち家族は4月からどうなるのか!?という不安はさておき、幼稚園を簡単に決めすぎたと反省しています😢
今の園にしたのは園庭が広くて、プールもあって、家から近い、電話したら空きがあって入れた、くらいの思考でした。長男に一斉保育がよいのか自由保育がよいのかと考えることもありませんでした。
僕自身が東北の田舎で育ち、幼稚園から大学まで公立しか通ったことがないため、「子どもに合った園や学校を選ぶ」という考えがなく、入れるところでよいと思っていたからかもしれません。
夫婦で色々と考えたのですが、長男にとってはなるべくかっちりしていない園がよいかということで、4月からは保育園に入れるように準備していきます🏃
***
親として初めての園選びでしたが、とてもいい経験になったと思います🤔
まず、長男のことを真剣に考えてはっきり言ってくれたお医者さんと幼稚園の先生に感謝!子どものよくないことを伝えるのは勇気がいります。僕も教員なので分かります。受け取る側は、言われたことを咀嚼して、前向きに捉えられるように変換していくメンタルが必要だけれども、子どものことを真剣に考えてくれる人がいることに感謝です。僕も先生としてそうありたいと思います。
そして園選びについてあまりに無知すぎた自分を反省しています。長男で得た経験は次男に生かします。特に考えていなかったのは私立幼稚園の転園や退園といった可能性についてです。僕が公立しか知らなかったので身が引き締まりました。
同時に、公立の使命は「すべての子どもを受け入れる」ことだと再認識しました。どんな子でも通えるのが公立学校であるという当たり前の理念ですが、10年ほど働くなかで忘れかけていた自分がいました。みんなが通うことが当たり前になってくると、もっと学力を高めようとか、もっと自律した子に育てようとか考えてしまうけれど、みんなが通っていられればそんなのは大したことではないんです。
今回は長男の転園について書きました🙂
僕の育休も残り3か月を切りました~💦
1日を大切に過ごしていきます✨
おしまい