マガジンのカバー画像

登山のいろいろ

90
登山者にとって有用な情報を無料で提供します。
運営しているクリエイター

#クライミング

[無料]架空遭難 八ヶ岳で4人パーティー、クライミング中に落ちて1名骨折

[無料]架空遭難 八ヶ岳で4人パーティー、クライミング中に落ちて1名骨折

架空遭難とは?遭難した、または遭難しそうという状況設定から、自分ならどうする?当事者ならどうする?を想像する試みです。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件9月中旬の晴れ

70代のリーダーA、40代のBとC、50代のDの4人

大同心雲稜ルートの3ピッチ目を登攀中、ホールドが剥がれてトップのBが落ちた

Bは右足首を骨折、出血なし

携帯は通じる

2名ずつでロープを結んでおり、5

もっとみる
[無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】

[無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】

ここにあったものある日Youtubeにある動画をオススメされまして、それを見ました。途中であれ?と思い、続けて見ていくと「こんな事を続けていたらいつか重大事故が起きますよ…」という内容が写っていました。

最初に見た動画は撮影者本人が1人でやっていた事なので「まぁ、自己責任だし…」と思ったのですが、他の動画(こちらは非公開になりました)も見ると、他の人も出てきて危険なロープ確保で岩登りをしていまし

もっとみる
[無料]登山でヘルメットをかぶるのか問題

[無料]登山でヘルメットをかぶるのか問題

ヘルメットをかぶっていれば生きられただろう人がいます。ヘルメットをかぶっていたために死ななかった人がいます。

最近、クライミングをする人はヘルメットをかぶる人が多いのですが、一般登山ではまだまだかぶらない人が多数派ではないでしょうか?かくいう私も、一部岩稜の山でしかかぶっていません。

果たして、ヘルメットはかぶったほうがいいのか、かぶらなくてもいいのか?考えてみました。

クライミングでは7割

もっとみる
[無料]クライミングの始めかた4『外岩編』

[無料]クライミングの始めかた4『外岩編』

インドアクライミングをやってみて登るのが楽しいと感じたら、外の岩場でも登ってみたくなります。今回は、外の岩場で登るにはどうしたらいいか?気をつけることは?などを解説します。

なお、私は外の岩場では主にリードクライミングをしていてボルダリングは10年くらい前にちょっとやった程度なので、概ねリードクライミングの話になります。

外岩ってなに?『外岩』とは外にある岩場のことです。昔はインドアのクライミ

もっとみる
[無料]クライミングの始めかた3『お買い物編』

[無料]クライミングの始めかた3『お買い物編』

クライミングはそこそこ道具が必要です。価格もそこそこするので、出来ればお得に買い物したい。でも最初は何を買ったらいいか分からない。

今回はクライミングに関するお買い物情報をお届けします。

なにが必要か?まずなにが必要か。やりたいことによって違います。

ボルダリング(インドア)
・クライミングシューズ
・チョークバッグ

ボルダリング(外岩)
・ボルダリングマット(御岳や小川みたいに岩場の近く

もっとみる
[無料]クライミングの始めかた2『ロープを使ったクライミング編』

[無料]クライミングの始めかた2『ロープを使ったクライミング編』

『クライミング』という単語で連想するのはロープを使ったクライミング(※)だと思います。今回は、ロープクライミングのはじめ方を説明します。

※とりあえずここではロープクライミングと呼ぶことにしますが一般に流通している言葉ではありません。

ロープクライミングをやるメリットロープワークが身につきます
ロープを使えないと安全の登り降りや確保(ビレイ)が出来ないのでロープワークやクライミングギアの取り扱

もっとみる
[無料]クライミングの始めかた1『ボルダリング編』

[無料]クライミングの始めかた1『ボルダリング編』

クライミングっていうと断崖絶壁を登るイメージが強く、「一般ルートでハイキングするだけだから別世界でしょ」なんて思われがちです。登山人口(300万~500万人くらい)と比べてクライミングをする人は多くありません。

でも、クライミングってやってみると楽しいし、登山を続けていく上で身につけておいたほうがいい要素も入っています。食わず嫌いはもったいないので、そそのかされてみませんか?

クライミングの効

もっとみる