見出し画像

20230502_夢の値札と自分の努力_勉強したくなる究極の勉強法_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想7

はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

【勉強したくなる究極の勉強法②】挑戦し続ける限り人生はゲームオーバーにならない!
URL: <https://www.youtube.com/watch?v=HdZCbqKskW4>

中田敦彦のYoutube大学

です。

概要

 ふと気づくと周りとの差を実感し、"もう手遅れか?"と思うことがあるだろう。周りとの差を埋めるために取り組み始めても、なかなか結果が出ずに"自分には才能がないのでは?"と思ってしまうことがあるだろう。あるいは"もっと効率的な方法があるのでは?"と思うことがあるだろう。そんな人たちの問いに対して、テクニックではなくひたすら精神論(マインド)で返答する本を紹介しています。

動画全体の感想

 勉強を題材にしていますが、勉強以外にも通じる考えだと思いました。共感できる部分も多く、モチベーションを保つのにとても効果がありそうな動画だと思いました。

内容と感想

 前回の記事までに、"2匹の狼"までの部分について書きました。

 今回の記事では"夢の値札"の部分について書いていきます。自分の夢と努力について考えられる内容になっています。

内容

 夢には値札がついている。大きい夢ほど大きい値段が書いてある。その値段は自分の努力の量で払う。20000の夢は2000の努力では買えない。大きな夢があり、大きな値札を見たので在れば、その値札に見合う努力をするしかない自分の努力の量は自分の夢に見合っているのか?

感想

 自分の努力の量は自分の夢に見合っているのか?という問いは常に意識すべき事だと思いました。と言うより、この問いが自分を頑張る方向に導いてくれる気がしました。
 私も、1度決めたことでも"今日は疲れているからやらなくても良いかな"と感じてしまうことがあります。人ってかなり弱いのかもしれません。過去には一緒に取り組む仲間のおかげで続けられた経験もありました。様々な人が一緒に取り組む仲間を作る事を推奨していて、本当に有効だと思います。しかし、時には自分ひとりで取り組まなければならない事もあると思います。その期間にどれだけ自分を甘やかさないか?が今後の運命を変えるのかもしれません。
 私は、とある理由があり、子どもたちに"生きていくうえで勉強以外の大事な事"を学べる場を提供したいなと考えています。生活に必要な知識を伝える事も含みますが、なるべく子供たちの価値観形成に携われる経験を積ませてあげたいなと考えています。2024年4月に始めようと準備中です。その時に伝えられるかなと思った内容を現在noteにまとめています。毎日1回記事を投稿することで、今から行っても300個以上は伝えられることができると思います。2024年の4月まで続けることで私の自信にも繋がると思っています。投稿を放り出し、自分が学ぶ事をやめてしまっては伝えることも自信も無くなり、私のやりたい事は実現できないと思います。
 重大な病にかかったてしまったり、デバイス全てが壊れてしまうなど、どうしても投稿できなくなる事もあると思います。しかし、だからこそ、それ以外の時は、残業でどんなに疲れていても、ゆっくり休みたいと感じていても続けようと思います。

最後に

 自分の努力の量は自分の夢に見合っているか?という問いはとても厳しい問いだと思います。私も常に恐怖にさらされます。この問いに"見合っています"と自信をもって答えられるように日々を積み上げていきたいと思いました。共に研鑽していきましょう。

 どなたかの参考になれば幸いです。



"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。