見出し画像

20230524_メンターについて考えたこと_30代ですべきこと_してはいけないこと_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想8

はじめに

こんにちは、Keiです。

 今まで私にとって"元気が出た"と思ったコンテンツや"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介してきました。今回も良い人生にするために"役に立つかもな"と思ったコンテンツを紹介していきます。

今回紹介する動画

この度、人生に役立つと思い、紹介したいのは

中田敦彦のYoutube大学
【30代ですべきこと・してはいけないこと①】30代は自分の現在地を知り、とにかく打席に立て!
です。

概要

 人生において差がでる30代をどのように過ごすべきか。という事を説明する本を紹介しています。

動画全体の感想

 タイトルで年齢を出していますが、どの年齢の人にも通ずるものだと思いました。多くの人は30代の時にこうすると良いよという事が紹介されていますが、30歳未満の人も、40歳以上の人も知ったら意識してやってみる良いと思います。以前、50歳から花開く人、止まる人の動画を見て記事を書いきました。このような年齢に対して解説した動画や本から知識を得る事で一般的に他の人からこう見られている事や求められている事などのイメージは掴めると思います。あくまで参考にした上で、自分の人生に役立てられると良いと思いました。

内容と感想

 前回の記事では"優秀な人を揃える"の部分を見て感じた事について書きました。

 今回の記事では"良いメンターと出会う"の部分を見て感じた事を書いていきます。

内容

 この人みたいになりたいという人をメンター(人生の師匠)にする。メンターは少なくとも1分野に1人にする。アドバイスは夢を叶えた人から聞くべき。成功者は意外と会ってくれる。

感想

 "この人みたいになりたい"という人が身近にいると、近づくための過程がイメージしやすくなるんだと思います。その結果、自分のやるべき事も見えてくるので良いのかなと感じました。"この人みたいになりたい"と思える人は貴重だと思うので、そのような人は大切にしたいと思いました。
 私の人生を振り返ると、大事な局面ごとに常に良いメンター達に支えられてきたと思います。メンターは1人ではないですが、局面ごとに自分の意思決定を支えてくれたり、私の人生の教訓となる事を教えてくれた人たちがいました。少し振り返るだけでも、
・才能が無い分、努力する事の大切さを教えてくれた人
・私の進路選択の視野を広げてくれた人
・ためらう私に挑戦を後押ししてくれた人
・才能不足に逃げそうになった私に注意を行い、できるようになるための過程を支えてくれた人
・私が道を誤りそうになった時に注意をしてくれた人
・困った時にいつも相談に乗ってくれた人
・世界を相手に戦う事を教えてくれた人
・成果についての大事な考え方を教えてくれた人
・私の意思決定を見守りながら大きな間違いをしないように支えてくれた人など多くの人に支えられてきたなと感じます。
 私の今の人生はこの人たち無では全く別のものになっていたなと感じます。この人のおかげで学べたものや得たものは自分にとって今でも大きな価値観となっているし、今後も忘れるような事は無いと思います。今まで遠慮されることが多かったですが、ちゃんと恩返ししたいと思っています。

最後に

 自分の人生を大きく変えてくれたなと感じられる人が、自分にとってのメンターだと思います。身近な人もいるし、距離が遠い人も含むと思います。そんなメンター達との関係を大事にし、自分の人生の可能性も広げていきましょう!

 どなたかの参考になれば幸いです。

続きの記事はこちらです↓

以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。


"応援したい"と思って下さった方はサポート頂けると嬉しいです。