マガジンのカバー画像

生き物探検記|生物教師のお気に入り記事集

15
現役生物教師が、これ面白い!や、生徒に伝えたい!と思う生き物関連の記事を、うらちゃんの主観でまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

あやめ3種攻略表

毎年ややこしい「あやめ3種」覚えたと思って忘れますよね。笑 花びらの、模様や線の色でも見…

飛んでいるチョウの見分け方,教えます 〜③小さいチョウ〜

Author:森地重博(日本チョウ類保全協会理事)    新刊『かんたん識別!身近なチョウ』では…

ジブリ映画「となりのトトロ」で生き物観察。

「生き物」と「映画」が好きな筆者は、その両方を楽しむことができる科学館イベントを企画しま…

都会に生き物のすみかを作りだす  ~How Toビオトープ ざっくり解説〜

こんにちは。parkERsブランドコミュニケーション室の森です。 花のある暮らし、植物と過ごす…

なぜ趣味の猛禽類調査をやるのか

先月中旬から館山市・南房総市で猛禽類(いわゆるワシ・タカ類)調査をやるのがマイブームにな…

花粉症とマングース

2024年3月5日(火) 耳鼻科に行った。 そろそろ花粉症の薬が切れそうなので、もらいにいった。 …

山下港
8か月前
3

生命の起源の研究者 市橋教授との出会い

 「生命の起源」研究へのアプローチは地球内あるいは地球外が考えられるが両方は無理、普通はどちらかになる。  市橋先生のアプローチはどれでもなく、無生物から生命を作り出すことだった。つまり、地球内であろうが、地球外であろうが構わないのだ。 市橋論文との出会い  毎月一度、今は亡き母の見舞いに故郷に帰っていた。2022.3 故郷から横浜への帰路、故郷で高校の同級生に会った。会話の途中での彼の一言、「生命の起源が分かったかもしれない、Natureに論文が出た」。次に友人に会う時

植物への潅水のやり方!(EC・潅水) 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今までになんどか潅水のやり方についてお話を…

200

2-5.親潮の生態系:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その09

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」…

たけっち
8か月前
5

コンクリートを河川に住まう微生物で囲む世界観について_1 (#アクアポニックス #新規…

【はじめに】 はじめまして、永澤幹太です。現在27歳、福岡在住、作業療法士として、発達障…

永澤幹太
4年前
6

大学生×スマート農業 ICTを活用した次世代農場のトマトでおいしいホテルランチ!

東海学院大学管理栄養学科の3年生です! ICT(情報通信技術)を活用した次世代農場で、育った…

【栽培担当インタビュー】なぜ植物工場で野菜が育つのか?気になる味や栄養価、そして…

こんにちは。スプレッドnote編集部です。 2024年になったんですが、弊社が植物工場を始めてか…

スプレッド
8か月前
30

The Lost Universe 古代の巨大植物⑤花の誕生と現生巨大植物

植物の発展に伴い、動物たちも多様な繁栄を遂げました。古代から植物の進化にリードされながら…

美原さつき
8か月前
32

俺のビオトープの生きものたち2022

今年は初記録だけでなく、前から来てたけど初めて繁殖を確認した種もあった。毎年違った顔を見せる小さなビオトープの今年の実績。 それでは確認した日付順に。 みんなの#俺のビオトープはこちら ヒラマキミズマイマイ 以前から住み着いていたが同定できていなかった。まふゆのうじ(@2d0rn0t2d)さんのおかげでモヤモヤが一つ晴れました。ありがとうございました。 マツモムシ はじめてビオトープに来てくれたのは2020年。今年は初めて繁殖してくれたようで、幼虫を確認した(2枚目