見出し画像

note感想文 ~1ヵ月間連続投稿達成、32本の記事を書いてみて思うこと~

今日で連続投稿1ヵ月の節目を迎えました。

まずは、この文章を読んで頂いてるあなたに御礼申し上げます。

この連続投稿は11月13日に記事を書き終わった際、
「毎日続けてみるか」と何気ない気持ちから始まりました。

「キツイなら別にやめてもいいし」と自分に保険を掛けながら、気付けば1週間、2週間と過ぎていきました。

「1ヵ月はやりきる!」と思ったのは、2週間過ぎたあたりです。
3週間過ぎたあたりには、半分以上意地になってました(笑)

投稿するやり方も途中で変わっていきました。

前半は仕事が終わって帰宅してから記事を書き、日付が変わる前に滑り込むように投稿。毎日が自転車操業でしたねー(汗)
「このままではマズイ!」と思い、途中の土日で記事を2本作って1本をストックするようになりました。
後半は翌日に投稿する記事を書き終えてから就寝し、朝起きてから投稿ボタンを押すだけのスタイルへと変わりました。

この1ヵ月で32本の記事を投稿しました(本記事を含む)。
その中から、自分でも自信作で本当に読んでほしい7本をセレクト。
それぞれの記事の思いを書きます。

最後に1ヵ月間やりきって思った事、今後についてお話します。

厳選した記事の紹介

11月13日投稿 銀行員が本音で語る【資金調達編】

記念すべき連続投稿の初回です。
起業家が初めて銀行と融資取引する際、銀行は何を思っているか、
またどうしたら借りやすいか、を本音で書きました。
このシリーズは第5回まで公開してますが、この【資金調達編】が一番読まれてます。


11月17日投稿 心が疲れてるあなたへ

「周りの目なんて気にせずに生きよう」を伝えたかった記事です。
私自身、承認欲求が強いタイプで周りの目ばかり気にしてました。でも今は気にしてません。その理由は記事をご覧ください。


11月20日投稿 行動だけが自分を変える

【記事から抜粋】
毎日小さな変化を起こしてみよう。
小さな変化を続けてみよう。
行動した回数が自信を形成し、意識(自分)を変える。


11月27日投稿 今更ですが、自己紹介します

この記事が折り返し地点です。
「そういえば、ちゃんと自己紹介してないなー」と思い、自分の事、noteで何を書きたいか、今後の目標を書きました。


11月28日投稿 会社の価値観に染まってませんか?

読者からコメントを頂いたので、抜粋します。
・このお話すごく響きました。
・読んでいて目が開くような気分になりました!
「刺さったんだな」と思い、凄く嬉しかったです!!


12月4日投稿 金融リテラシーを上げる唯一の方法

この記事にはエネルギーを一番使いました。
何故なら、銀行員そして投資家として本当に伝えたかったことだから。
1週間で500人に読んでもらえました。
投資に興味がある方は、是非お読みください。


12月7日投稿 NewsPicksの良さを語りたい!

NPユーザーを盛り上げるため、noteユーザーにNPを知ってもらうため書いた記事です。なんと、5,000人以上に読まれました!
ハマっていることは、やはり熱量が違いますね(笑)

1ヵ月連続投稿した感想

結論:連載漫画家の気分が少し分かりました。

記事にしたいネタは沢山あるんですよ。
だけど記事を書く時間があまり無いんですよね。。。

実は私、12月5日まで基本的にスマホで記事を書いてました。
今ならその非効率さが分かるんですが、パソコンでの改行とかのやり方を知らなかったんです。

12月6日にnote感謝祭に参加し、パソコンでの記事の書き方をnote運営局の方に教えてもらえて良かったです。

1ヵ月間毎日、クリエイト活動ができたのは良い経験になりましたし、
note機能の活用や文章構成力、発想力が上がったと思います。

ただアウトプットしすぎた感もあります。
ぶっちゃけて言うと、本を読む時間がほとんど無くなりました(笑)

これからはインプットとアウトプットをバランスよく行いたいので、自分のペースで記事を書いていこうと思います。

銀行の事も金融の事も人生の事も下らないことも、
伝えたいことはまだ沢山あります!

これからもお付き合いをお願いします。

最後になりますが、フォロワーや毎日スキを付けてくださる皆さんに改めて感謝を!!

#note感想文 #感謝 #コラム #noteのつづけ方 #毎日note #銀行 #とは #達成


この記事が参加している募集

note感想文

noteのつづけ方

宇宙旅行が夢の一つなので、サポート代は将来の宇宙旅行用に積み立てます。それを記事にするのも面白そうですねー。