マガジンのカバー画像

日記的な

93
ミニチュアやミニチュアハウスの日記以外をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

活用できるかな

活用できるかな

先日ミニチュアの二人展にも来てくださった若手作家の
「ズーヤンとおばあちゃん展」を見てきました。

ズーヤンさんは20代の女性です。
作品の多くはまず彼女が形のアイデアを提案します。
それを母親が手縫いでぬいぐるみ状に縫製し、
それに彼女が1点1点布用ペンで着色するという
なんとも手間のかかる方法で作られています。
おまけに台紙の模様まで1点ずつ作品に合わせています。

おばあちゃんの仕事はパッチ

もっとみる
慣れって恐ろしい

慣れって恐ろしい

よく足の小指をベッドや椅子の角にぶつけます。
あまりにも痛いので防御方法はないのかと思い
ネットで調べてみると‥‥
実際の足の位置と脳が把握した足の位置の認識が
数センチ違っているからという科学的な話でした。

調べる内に小指用のヘルメットまで出てきたのですが
面白い発想をする人もいるものです。

https://twitter.com/five1996/status/99782181393670

もっとみる
童心に帰りましょ!こどもの日に寄せて

童心に帰りましょ!こどもの日に寄せて

きょうはこどもの日です。
こどもの日には全国的に 凧揚げ大会が実施されています。
30年ほど前に数カ所の凧揚げ大会を巡りました。
タイトルの相模原や浜松、長崎、座間、弘前、鳥取など
大凧や喧嘩凧、カイトフェス‥‥楽しい思い出です。
この時期は凧揚げ向きの風が吹くからなのでしょうね。

こどもの日が近づくと久しぶりに揚げたくなります。
以前は風が吹くとすぐに出かけたくなったのですが。笑
地元旭川は盆

もっとみる
カイゼン

カイゼン

ミニチュアを作っていて何度も失敗を重ねてきました。
デザインだけならまだしも、実物とかけ離れたものも。

例えば、コーヒーミルです。
コーヒーの投入口が大き過ぎたり小さ過ぎたりではなく
豆が入る場所自体がなかったりもしました。ワラ
その度に一歩でも本物に近ずけるために彫金をしたり
材料を変えたりと少しづつ改善をしてきました。

これで行けると思うまでに3年もかかりましたが
これで得たことの方が多か

もっとみる