見出し画像

カイゼン

ミニチュアを作っていて何度も失敗を重ねてきました。
デザインだけならまだしも、実物とかけ離れたものも。

画像1

例えば、コーヒーミルです。
コーヒーの投入口が大き過ぎたり小さ過ぎたりではなく
豆が入る場所自体がなかったりもしました。ワラ
その度に一歩でも本物に近ずけるために彫金をしたり
材料を変えたりと少しづつ改善をしてきました。

これで行けると思うまでに3年もかかりましたが
これで得たことの方が多かったようにも思います。
トヨタの『カイゼン』の概念に近いように思いますが
一人ヨガリなので『怪繕』なのかもしれません。ワラ

画像2


みなさん、マスク息苦しくはありませんか。
私も1時間の着用であっても苦しくてたまりません。
これまで、対策補助具をいくつか考えて作りました。

画像3

でも一長一短があってこれぞというものはできません。
欲しいのは安くて簡単にでき、使いやすいものです。
今回作ったのはこれまでで一番簡単な補助具です。

画像4

使う材料は百均のラッピングタイ!
袋の口などをとめるためのワイヤー入りのものです。
1本では弱いので2枚接着して強くしました。

画像6

そこに不織布に留めるためにスポンジ付きの
着きやすい両面テープを貼り合わせました。
この組み合わせがべストというわけではありません。
これは、たまたま手持ちの材料の組み合わせです。

画像5

次にその補助具をどこに貼るのがベストでしょうか。
まずは縦1本入れてみました。
これだけでも息苦しさはかなりの改善でしたが
折りたためないので持ち運びには不便です。

画像7

次は贅沢に2本使うとどうなるでしょうか。
これは入れる場所で面白いほど効果が変わります。

画像8

入れる場所とその間隔で大きく違いが出るのです。
横2本は折りたたむことができるので便利でしょうね。

マスク自体の違いもありどれがベストか難しいのですが
安い負担で息苦しさの改善もはかれるかもしれません。
あなたの工夫次第ですが、息漏れには注意しましょう。😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?