見出し画像

Do the right thing!

Do the right thing!
正しいことをする。

これは前の会社の指針だった。

6つあった指針の中で私が一番大切だなって思ったフレーズだ。若い時はきっと「正しいことしよー」なんてダサって思うが、ある程度の立場になるとここが一番重要だと理解する。

ここってある意味守りに入るって感じなので必ずしも男子的「かっこいい」とは言えないけど、正しいことをしている間はどこぞのバカに足元をすくわれる可能性が極めて低くなる。

今の時代、というか以前からそうだったのかも知れないが、日本人はみんな求めすぎだ。それと他人事に干渉し過ぎることがある。

日本で働くってことは、この国民性と上手に付き合っていかなくてはならない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◆▲○✖️ーーー

Do the right thing は判断に迷った時も重宝する。
その事案は「正しいのか正しくないのか?」

一方で、その事案は「稼げるか稼げないか?」って判断を迫られることがある。

この選択は社会に出るとたくさん出くわすわけだが、稼ぐってことだけに注力すると間違いを犯すケースもある。

実際私はたくさんの事を犠牲にして稼ぐという選択をしたが、、残ったのは数字だけで私自身の出世には非常に役に立ったが、果たしてその選択が正しかったかどうかは微妙だ。。いくつかの戦略は今でも少し反省してる。。。

それに、これは自分自身を守ってくれる考え方でもある。

例えば、不倫騒動で振り回され干される有名人。。
感情を優先すると難しいのかもしれないが正しい行為としては結婚→離婚→新恋人→結婚が正しい順番だが、離婚という部分が抜けてしまって大騒ぎになる。

金銭の不正受給なんかもそう。
最悪警察のお世話になる。

他にもたくさん、たくさん人間は間違いを犯すわけだが、「正しい行い」を基準にしていれば大きく間違えることを限りなく少なくすることが出来るはずだ。

若気の至りってやつで「やっちゃたぁ〜」はかわいいもんだが、年齢を重ね自分が管理する立場になったら「やっちゃったぁ〜」はダサ過ぎだ。

アウトロー、一匹狼、不思議ちゃん、普通の人、武闘派等色々なタイプの人間がいるが、どんなんでもいいから正しい行いを心掛けよう。仕事どころか、きっとあなたの人生を守ってくれるはず。

写真:LA、CA、Melrose、Street Art

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?