マガジンのカバー画像

老子で創詩

61
老子はつかみどころがない。首根っ子をつかまえて実体を見極めることができない。そのつかみどころのなさが老子の魅力である。だからこそ多くの人々が老子に心惹かれ、読み、語り、考えてきた…
運営しているクリエイター

#夏の自由研究

53日間の御礼 あとがきに変えて

おかげ様で連続投稿53日になりました。予定して『老子と創詩』52本が終わり、きょうのあとがき…

城取一成
1年前
10

逆境の意味

怪我の功名、回り道の出会い、負けて勝つ。 無駄や失敗にも、実は意味があるということを教え…

城取一成
1年前
9

柔弱は剛強に勝つ

人は高く飛び上がる時に 身体を屈めて強く大地を蹴る それはどういうことか。 大地に加えた力…

城取一成
1年前
10

天の道理と人の道理

「たまたま運に恵まれただけです」 と人はよく言う。 人生の運の量は決まっており いつか自分…

城取一成
1年前
7

矛盾の統合

称賛しか知らない人間は 人の心の痛みがわからない。 悲しみしか知らない人間も 人に優しくは…

城取一成
1年前
16

「絶対」の不確かさ

ある日を境に正悪が逆転することがある。 正として尊ばれていたものが悪に変わり 悪として忌み…

城取一成
1年前
7

価値の二面性

軍馬も、農耕馬も 同じ馬であることに変わりはない。 違いが生ずるのは、使う側の心持ちである。 銃も、お金も、名誉も同じ事。 「満ち足りた心」で向き合うか 「飽き足りない心」でむさぼるか その違いで 人を救うこともあれば、傷つけることもある。 社会を豊かにすることもあれば 疲弊させることもある。 少し足りないからもっと、ではなく 少し足りないくらいでちょうどよい。 そう思えることが幸せの扉を開く。 走馬(そうば)、戎馬(じゅうば):いずれも軍馬の意 糞(つちか)ふ:耕作

不善もまた人間である

ペテロは、ガレリヤ湖で漁をしていた時にイエス・キリストに声を掛けられて、最初の弟子となっ…

城取一成
1年前
9

大器の価値はわかりにくい

「小さく叩けば、小さく響き 大きく叩けば大きく響く 馬鹿なら大馬鹿で、利口なら大利口だ」 …

城取一成
1年前
10

テーマ4.欲望との向き合い方

老子は、無為・無欲といった言葉を多用することから、欲望否定論者と見なされがちだが、私は必…

城取一成
1年前
3

頂点を極めたら退く

やり過ぎ、がんばり過ぎ、欲張り過ぎは駄目! 富も、地位も、名声も 得てしまえば守るのに汲…

城取一成
1年前
6

長続きする道

自分をよりよく見せよう という思いから抜け出せれば 人は自然体で ありのままの自分でいられ…

城取一成
1年前
6

「ほどほどに」の効用

ほどほどに・・ よい加減で・・ 塩梅よく・・ 上手い具合に・・ 私達は、微妙な中間表現を使う…

城取一成
1年前
11

謙虚の効用とメカニズム

謙虚な人には、誰もが心を許す そこには平和な時間が流れる。 謙虚な人には、誰もが話しかけたくなる そこには、多くの情報が集まる。 謙虚な人には、誰もが本音を明かす だから、何が真実か見えてくる。 小さな弱い者にとって 謙虚であることは生き延びる術である。 大きくて強い者にとって 謙虚であることは長く続く知恵でもある。 大地は 天から光と水を受け入れる。 人間は 大地から自然の恵みを受け入れる。 天は 人間から美しい物語や調べを受け入れる。 生命の循環とは、謙虚の循