マガジンのカバー画像

音楽

38
運営しているクリエイター

#アイリッシュ音楽

ノーサンバランドの民俗音楽の歴史

ノーサンバランドの民俗音楽の歴史

ローマ時代の遺跡ハドリアヌス長城や、映画ハリーポッターのロケにも使われたアルニック城(Alnwick Catsle)は、イングランドとスコットランドが国境をめぐって争っていた中世を代表する城です。そのような古城が点在するイギリス北東部はノーサンバランドと呼ばれ、独特の景観と、豊かな伝統が残る地域です。そんなボーダー(国境)の音楽をさっそく見ていきましょう。

もっとみる
アイルランド音楽は誰のもの?

アイルランド音楽は誰のもの?

以前、アイルランド音楽はアイルランド人のものだから、日本人はどんなに頑張ったって蚊帳の外だよ、ということを日本の人から言われたことがあります。「アイルランド人の伝統」、というのがなかなか説得力があって、そのときは、そうなのかなと思いましたが、日本人だからダメなんだ、というのに引っかかりました。考えてみたいと思います。

アイルランド人とは、どんな人を指す?

「アイルランド音楽はアイルランド人のも

もっとみる
3.fieldアイリッシュセッションの始まり Part3

3.fieldアイリッシュセッションの始まり Part3

 現在、Irish PUB fieldが休業を余儀なくされている中で、1987年の”field”創業以来の、過去の様々な資料や記事に触れる機会がありました。そこで、過去にfield オーナー洲崎一彦が、ライターのおおしまゆたか氏と共に編集発行していたメールマガジン、「クラン・コラCran Coille:アイルランド音楽の森」に寄稿していた記事を、このnoteにご紹介していきたいと思います。

 n

もっとみる
アイリッシュ音楽×バロック音楽のとあるCD

アイリッシュ音楽×バロック音楽のとあるCD

*この記事は、アイリッシュ音楽にある程度親しんでいる人向けに書いてあります。

こんにちは。新型コロナの流行で、去年の秋には微塵にも思わなかったような状態ですね。家にいる時間が長くなる今日この頃です。

軽く自己紹介します。石井亜季と申します。しがない大学生です。アイリッシュ音楽は、二年ほど前に知って大好きになりました。ボタンアコーディオンを弾いたりします。普段は、ネット上の演奏動画を漁ったり

もっとみる