見出し画像

「初売り」M1 Macbook Airを買うことにしました

あけましておめでとうございます。

2022年、新しい一年の始まりです。

一番最初に何のテーマを書こうか迷ってましたが、

数年ぶりに大きな買い物をした件について綴ろうと思います。


タイトルのとおり、僕は先日

M1チップ搭載のMacbook Airを注文しました。

スペックは以下のとおりです。

13インチ
メモリ:16GB
ストレージ:512GB
USキーボード

僕はnote以外にYoutubeでVLOGをやってまして、

日常生活の一部を切り取った映像を配信しています。

本来なら旅VLOGを撮りたいんですが、今のご時世のこともありますので、

次回旅をするまでのつなぎというか、動画編集ソフトの独学・編集スキルの向上も兼ねて今でも続けています。


撮影した動画をPCで編集することが多いので、

もっと効率よくサクサク編集できる様スペックをあげる必要が出てきたことと

現在使ってるPCは2015年モデルのMacbook air(2017年に整備済製品として購入)でスペックは以下のとおり

メモリ:8GB
ストレージ:256GB

こちらは実家の両親に譲渡する予定です。

僕の両親が使ってるPCはWindows7の15.6インチで、Windows7自体サポートが終了してるので、

まぁなんだかんだで丁度いいタイミングだったのかなと思ったりもします。
※1/2~3の間に購入するとアップルギフトカードもついてきます。


ストレージに関しては僕の場合、撮影及び編集し終えた動画は全て外付けのハードディスクに保存することにしてるので、512GBで問題ないと判断しました。

現に映像クリエイターの方でも内蔵ストレージは512GB、外付けSSDは1~2TB、撮影・編集し終えた写真や動画データは全て外付けSSDに移すという話を何度か目にしたことがあったので、

バックアップすることも兼ねて僕は近い内に外付けSSDも購入するつもりです。


キーボードに関しては日本語仕様のJISキーボードではなく

米国仕様のUSキーボードにしました。(イメージ画像)

画像2

これについては僕個人の好みの問題ではありますが、

理由としては以下にまとめました。

■ひらがな入力は一切しない
■キーボードのデザインをよりシンプルなものにしたい
■海外で修理する際、USキーボードの方が有利
※JISキーボード自体扱ってる国が少ないため

個人的にはひらがな入力というかキーボードに印字されてる「ひらがな」自体不要だと思っていて

恐らくPCを使う人の9割近くがローマ字入力で対応してることが殆どです。

過去にひらがな入力でPC操作をしてる人を僕は見たことがありません。

画像1

上記を見ればお分かりかと存じますが、

このひらがな部分て必要ですか❓

見た目的にもこのアルファベットの隣にある「ひらがな部分」が煩わしいというか、

なんとなくAppleのミニマムなデザインに合わない様な気がして、そのこともあって僕はUSキーボードにしました。
※Apple自体がアメリカの企業ですので、そのつながりもありますね笑。

もちろんこの辺は個人の好みなので、日本語仕様がいいという方は迷わず従来のJISキーボードで十分だと思います。

日本語と英語切り替えの操作に関して不安に感じる方もいらっしゃるかと存じますが、これについては設定次第で解決できます。
※ネット検索やYoutubeでも設定手順について解説してる動画も沢山あります。


何せ高額な製品ですので、正直買おうかスゴく迷いました。

けど自分を追い込むことであったり、その後に対する初期投資ということも兼ねて思い切って購入ボタンを押したわけなんですが、

来週か再来週に届く予定です。

内心めっちゃ楽しみです。

という感じで今年の正月初売りはM1 Macbook Airという話でした。

一旦この辺で終わりにしたいと思います。

YoutubeではDaily vlogをメインに日常の風景や考え方・ライフスタイル・日々思ったことをありのままシェアする感じで配信しています。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️