見出し画像

2022年に買ってよかったもの【ベスト4】

こんにちは、カズマです。

新年あけましておめでとうございます。

2022年が終わり、2023年に入りました。あっという間ですね。

去年は怒涛の勢いというか個人的には前の年よりも楽しかった一年でした。(2020~2021年はもう、とにかく憂鬱だった。。。)

まぁそれはともかく、

今回はボクが今年買ってよかったものをありのまま話します。

主にPCやカメラ関係のモノが多いですが、これらは全て
旅人目線またはミニマリスト目線でいいなと感じたものを優先して綴りたいと思います。


1 GoPro HERO 11

今となっては誰もが聞いたことのある小型カメラ→GoProです!
これは普段ボクがVLOGを撮る時によく使ってるカメラで、今でも使ってます。

防水&防塵、驚異的な手ブレ補正を持つ画期的なカメラで、

自転車に装着したり、サーフィンやスキー・スノボーなどあらゆるアクティブシーンにおいて大活躍のカメラで、TV番組でも使われるほか現在もウクライナで続いてる戦闘において一部のウクライナ兵が戦地の様子を撮影する際にも使われています。

GoPro自体は今年1月に買った前モデルのGoPro10が一番最初だったのですが、GoPro10は今年8月にギリシャで失くしたので、今回は2回目の購入となります。個人的には前の10と比べると、11は基本性能と動作の安定性が上がったような気がします。

前使ってたGoPro10は充電ランプが消えない状態が続いたり、撮影した動画データをUSB接続で転送する時も途中で途切れたりすることがあったので、その前に使ってたDji Osom Action(ドローンを製造してる中国メーカー)と比べると動作の安定性に欠けるなと感じました。

上のところにある赤ランプ。ケーブルを外したあとも
消えないことが多々ありました。謎ですよね・・・

しかし今回のGoPro11に関しては今年10月に購入して以来、前述のような動作不良は一度も起きてません。※2022/12/31 現在。

録画中に電源が落ちたり、充電&データ転送も滞りなく安定して使うことができます。

とはいえ、ボクが今持ってるものが偶然良かっただけで、人によっては初期不良か何かでうまく使えないといったトラブルが起きている人もいるかもしれません。その場合は購入元に相談すれば交換してくれるかもしれませんので、万が一上記のようなことが起きた場合は要相談。


購入方法についてですが、ボクはGoProの公式サイトで購入しました。

電気屋さんや楽天だと約8万近くしますが、

公式サイトでは58000円で購入できますので、公式で買うのがお得です。

ただし1年間のサブスク加入が必須となりますが、
購入時に入ったあと、1年の間に退会手続きをすればいいだけですので問題はありません。退会手続きは至って簡単です。

今後歩きながら撮る他に走ったり旅行先で気軽に撮りたい、軽くて且つ丈夫なカメラがほしいなとお考えの方はぜひ参考にしてみてください♫


2 ZV-E10 (Sonyのミラーレスカメラ)

こちらは昨年にSonyで発売されたミラーレスカメラで、軽量で且つ高精細な写真と動画撮影が可能なAPS-Cセンサー搭載のカメラです。

センサーサイズとは、デジタルカメラに内蔵されている、『光をキャッチして画像を作り出す、イメージセンサーの大きさ』のこと。
実は、GOOPASS MAGAZINE読者の皆さんがお持ちのiPhoneやAndroidなどのスマートフォンのカメラにも内蔵されているんです。このセンサーサイズが大きくなればなるほど画質は良くなり、それに比例して価格も高くなります。

APS-Cとは

約23.6mm×15.8mmのイメージセンサーです。Canon(キヤノン)の『EOS 80D』『EOS 90D』、Nikon(ニコン)の『D7200』『D7500』などに内蔵されています。フルサイズのミラーレスと比べて軽量かつ安価な値段で販売されてるのが特徴。

こまかい部分はここでは割愛します。もし気になる方は下記リンクでご覧ください。


なぜ買おうかと思ったのか、理由については前回の記事でも話したとおり、

スマートフォンよりももっと高画質なものが撮りたいと思ったからです。

え、今のスマホでも十分キレイじゃん?」て思うかもしれませんが、
個人的にはスマホだけで写真を撮ることに限界を感じたんですよね。


理由についてざっくりまとめるとこんな感じです。

■スマホ自体の寿命(耐用年数)がミラーレスカメラとくらべて短いこと。
(スマホは大体2年、ミラーレスは5〜6年)

■個人情報の塊!!!(ここ大事)

■動画撮影中、スマホだと着信があった場合ストップしてしまう。

■写真や動画撮影をしながら他のアプリを立ち上げることができない。

■日本も決して100%安全とは言えないですが、海外だと携帯片手に歩きながら撮影する最中に強奪される恐れがある。

スマホ唯一のメリットはポケットから出して即座に撮れること。ここは認めます。

しかしスマホについてるカメラ機能はあくまでも付加価値として搭載されてるだけなので、サブカメラとして使う分には問題ないかもしれませんが、スマホ1台だけに集約することはあまりオススメしません。


そのこともあって、ボクはスマホとカメラはそれぞれ切り離して使うことにしています。


3 Nova PortのUSB-Cアダプタ(65W対応)

こちらはUSB-C接続対応のACアダプタで

iPhoneと上記2点のカメラほかにMacBook Airの充電に使ってます。
Apple純正のアダプタよりも軽量で且つUSB-Cポート(差込口)が2ヶ所付いてます。

充電速度も爆速で且つ2ヶ所同時で充電しても速度はほとんど変わらないです。これを使い始めてからは、MacBook Airを買った時についてきた純正アダプタは一回も使ってません。※純正アダプタはUSB-Cポートは1ヶ所のみ。

本体サイズも純正のより小さいため、持ち運びが便利です。

■重量
・Apple純正アダプタ:106g
・NovaPort Duo 65W:95g

控えめにいって軽いほうを選ぶメリットしかない。

飛行機で移動する場合は重量制限があるため、できる限り荷物を少なくするようにしています。持ち運びにおいてはグラム単位で重量をチェックすることにしているので、そういった面ではこちらのNovaPortのACアダプタはかなり重宝してます。


4 M2 MacBook Air


最後に登場するのはこちらのM2 MacBook Air。

以前使っていたMacBook Airと比べてバッテリー持ちとネット検索における処理速度のほかに動画編集時の動作がめちゃめちゃ早いです。

ボクが撮影したVLOGも全てこのMacBookAirと、編集ソフトはFinal Cut Proで編集してますがとても快適です。

※前の旧モデルだと書き出し時間が遅かったり要所要所でレインボーカーソル(読み込み時のマーク)が頻繁に出ていたので、これが結構ストレスでした。

スペックも予算の許す限りカスタマイズで上げてますが、円安の影響もあり本体価格は20万超えです。高かった(T_T)・・・

けどその分一つ一つの作業がとても快適なので、作業をはじめてから終わるまでの時間が大幅に減りました。

車やバイクだとどんなに早いスピードが出せるとしても、

国が定めるの法定速度を守らないと逮捕されます。たとえこの国の総理大臣であっても例外ではありません。

しかしパソコンの場合はスペックが高ければ高いほど作業時間が大幅に減るので、この先PCを使ってライティングやWebデザイン、プログラミング、動画編集などクリエイティブな作業を行うための自己投資として買う価値はあると思います。

できることが増えれば増えるほど、人生においてあらゆる可能性が広がる。

もちろん使うPCに関してはMacのほかにサーフェスやDELLなどWindowsのPCでもハイスペックなものはたくさんありますので、もしわからないことがあれば電気屋さんの従業員に聞いてみるのも一つの手かと存じます。

聞くだけなら無料ですし、店員さんも暇な時に聞いてくれた方が向こうも気が紛れると思うので笑。

まずは一度本体を見てその後自分がどんなことをやりたいのかを紙に書くなりして考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。


というわけで今回はボクが2022年に買ってよかったもの4点をまとめました。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
2023年も引き続き、よろしくお願いします。

Thank you for reading to the end.
Have a good day.

・・・・・・・・・・・・・・

●Youtubeもやってます!!!



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

よろしければサポートをお願いします❗️