見出し画像

ストリートスナップの魅力【その瞬間をカタチにする】

はじめてソニーのカメラを買ってから8ヶ月が経ちました。

それからは空いた時間を利用して地元の路地裏や公園・川沿いを撮ったり、
同じ場所でも朝と夕方では光の当たり具合や角度が違ったり、

その日の天気によって見え方が異なることもあったので、

その時その時で違った景色が見えるということと、


使うカメラの設定やレンズの種類によって

無限の可能性が生まれるんだということを使い続ける中で初めて実感しました。


現在使ってるカメラはSONYのZV-E10

レンズは10-20 F4Gという超広角ズームレンズを使用しています。

軽量コンパクトで且つ本体価格も8万前後という、ミラーレスカメラの中ではかなり安価でしかも写真と動画ともに高性能。
レンズも8~9万近くはかかりましたが、写真だけでなく動画撮影においても広い範囲で写せるので、自撮りをする際も非常に便利です。

インナーズーム仕様なので電源をONにしてもレンズ長は変わらず、
ズーム機能を使ってもレンズ自体が伸縮することもないので、
特に動画撮影においてはかなり重宝してます。

「電源をOFF➔即座にカメラ用ケースにしまい込む」
といった所作がより早く、より手軽にできるようになりました。

これは個人的にかなり良かったポイントです。

3つとも、この記事を綴ってる今日この日に撮りました📷

とはいえ20〜30万相当のフルサイズカメラと比べたら幾分劣るところはあるといえばありますが、

普段使いであったり又は旅行の時に使う際は持ち運びがとても楽ですので、

スマホ以上に綺麗なものを撮りたいけど少しでも軽量なのがいいという方にはうってつけのカメラだとボクは思います。

絶対的な性能もいいけれど、よりコンパクトで且つ手軽に撮影できる機動性こそが日常使いに最適なのではと思ったりもするし、

それこそ海外のVloggerさん達の動画で同じカメラを使ってる人達の映像を見て思ったのは

「撮り方次第でこんなにも良い映像と写真が撮れるんだな」

と実感したこと。

それこそ国内旅行や長期間における海外旅をするとしたら、
より軽量コンパクトなものが求められると思うので、


今後カメラを新たに買うか検討中の方がいましたら一度お近くの量販店で実機を手にとってみることをオススメします。

片手で持った時に耐えられるかどうかを事前にチェックした方がいいかもしれません。※この辺妥協するとガチで後悔します笑。



例としてボクがこれまで見てきた中で良いなと思ったもの、写真と動画撮影において参考になったものを貼っておきます。

各国の都市・地域ならではの空気感と賑わい、そういったものをリアルに見ることができるので個人的にはかなり気に入ってます。

ニューヨークのブルックリンや貿易センタービルの跡地・メモリアルパークなど至る所でストリートスナップを楽しんでる様子が見れます。

こちらはイギリスのロンドンでストリートスナップをしながら撮影のコツというか、縦向きの写真などその他色んな角度から撮っている時の様子を見ることができます。

3つ目は東京を拠点に活動してるフォトグラファーの動画です。
ナチュラルでありながらもその地の雰囲気・日常の生活圏内において温かみのある瞬間を切り取ったような写真を撮り続けている様子が印象に残りました。



というわけで今回はこの辺で終わりにします。

ありがとうございました。

Thank you for reading to the end.
Hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️