見出し画像

できる限り歩く、又は自転車で移動する

こんにちは、カズマです。

健康目的のためになるべく徒歩ですませるようになって以来、電車&地下鉄に乗る機会が減りました。

あまりに遠すぎる場合は当然電車で行きますが、徒歩30〜50分程度の距離でしたら余裕で歩いて行けます。過去にバックパッカー旅をしていた時は1時間半か2時間近く歩いてましたので、その時の経験が役に立っています。

今回はなるべく自分の足で行くことが如何に大切であるかという件についてありのまま綴ろうと思います。


交通費を余分に使わなくて済む

今のご時世、なるべく集まらないようにと呼びかけている中で未だ満員電車の中で通勤されてる方もいらっしゃるかと存じます。

その他にも普段から電車やバスで通われてる方もいるかもしれませんが、もし現時点でお住まいの場所から歩いていけそうだなとか、自分の足で行けないかなと考えてる方がいましたら、今後の通勤通学又はどこか買い物へ行かれる際は交通費削減に向けて徒歩か自転車での移動を検討してみるのもいいと思います。一駅か二駅分歩く、もしくは自転車を置くスペースがお住まいの地域にありましたら自転車の購入を考えるいい機会になるかもしれません。

画像1

画像5

もちろん人によってはあまりにも過密スケジュールであったり、足腰が弱い方、体が不自由な方は当然厳しいかと存じますが、それ以外に健康で且つもっと運動したいという方でしたら尚更絶好の機会でしょう。

中には「歩くのしんどいな」「足が痛くなりそう」「ヒールだからキツい」と思う方もいらっしゃることでしょう。自分も昔はそうでした。

当時はレザーの短靴やブーツをよく履いてた時期があったんですが、駅周辺であったり東京へ遊びに行った際、歩き続けるうちに足の裏が物凄く痛くなりました。その日以降、僕は上記靴を全て処分しスニーカーやアウトドアシューズといった類の靴に切り替えました。

画像4

その結果今まで苦痛に感じていた長時間歩行における負担が大幅に少なくなりました。

また、4年前までは車を持っていたのであんまり歩く習慣がなかったのですが、本格的に歩くようになってから代謝がよくなり、体重も5〜6キロ落ちるようになりました。

そして今まで地下鉄で当たり前の様に行っていた場所も実際歩いて行ってみたら意外と簡単に行けるもんだなと感じたため、その後徒歩で行ける距離又は行けそうだなと思った場所はなるべく歩いて(天気が良ければ自転車で)行くことを心がけています。


もちろんこれは男性に限らず女性の方でも簡単に取り入れることはできますので、普段ヒールであったり歩き続けるにつれて足が痛いと感じることが多いようでしたら、日々着用する靴について見直してみるのもいいんじゃないかな〜なんて思ったりもします。(これに関しては好みの問題ですので、無理にとは言いません(^_^;))

画像5

画像6

最後に

電車に乗る時間帯にもよりますが、混雑していたりすると当然密集しますし、しかも日本の電車やバスは広告が至る所に貼ってあるので、個人的にはそれ自体が凄いストレスを感じる事が多かったです。しかし現在では日々の生活において徒歩か自転車での移動に切り替えたらストレスが大幅に減りました。

もし、徒歩で行かれる際はなるべくウォーキングシューズや街山両用のアウトドアシューズであったり、長時間歩行に最適な靴に切り替えれば足の負担や体の疲れが大幅に少なくなるので、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

画像3


雑記ではありますが、日々感じていたことを一度書いてみたいなと思い、こんな話を綴ってみました。ほんの少しでも参考になれたら幸いです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

今後ともよろしくおねがいします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️