見出し画像

初のフルサイズカメラを買っちゃいました【おかげで財布事情は氷河期へ突入...】

こんにちは

カズマです。


いきなりですが、

フルサイズのミラーレスカメラを買いました!


Twitter(現:X)とnoteの呟き投稿でも少しだけ話しましたが、

改めてこの件についてお伝えしようと思います。


ボクは今回、以下のカメラとレンズを購入しました。

SONY a7Ⅳ (フルサイズセンサー)
レンズ:20-70mm F4G (ズームレンズ)

先月まで使ってたa6700(1個下のセンサーサイズ)と10-20mmの広角レンズは既に売りました。

今回買ったa7Ⅳはフルサイズ
以前使ってたa6700はAPS-C
スマートフォンに使われてるのは1/2.3型と非常に小さい

それなりに気に入ってはいたけど性能面とセンサーサイズによる描写力の違い、及び写真と映像を通じて活動を続ける観点からフルサイズに変えるべきだと判断し、ボクはa7Ⅳを購入した。

もしかしたらあと1〜2年後に後継機のa7Ⅴが出るかもしれないが、ぶっちゃけ本当に発売されるかどうかも未だ不明。それよりもフルサイズカメラで撮れない時間であったりその撮影体験が得られないまま日々を過ごすのは非常にもったいない。それ以前にボク自身もしかしたら1年後どころか1ヶ月後には突発的な病・交通事故・何らかの不幸に巻き込まれるかもしれない。
今この瞬間を存分に楽しむことに力を入れたい。

写真と映像ともにハイクオリティなものを撮りたい・夜でも安定したものを撮りたい・誰かの笑顔であったりその時その瞬間を一生懸命励む人々の姿を自分なりの感性を活かして撮り続けたい。そんな思いでボクはこのカメラを買うことに決めた。


レンズは20-70mmと広範囲に写せるズームレンズにしました。
これは現役の映像クリエイターさんが長期にわたって使用したレビュー動画を見たことや、サイズ感と描写力ともにこれ一本で完結したという体験談を見て自分もこれにしました。購入前は電気屋さんで試写したり色々いじったりもして、サイズと重量およびカバンに入れやすい大きさも考慮し、最終的にこのレンズを選んだ。実際に夜ためしに撮ったけどバッチリいい感じに写ってて満足してます。


F4レンズでも十分キレイに映ります。

とはいえ真夜中の何も明かりがない場所・または星空撮影の場合はF値の低い単焦点レンズが望ましい。

あと一本別のレンズを買うとしたら35mmの単焦点かまたは70mm以上の望遠レンズのどちらかを選ぶかもしれません。※今のところは……….


Q:なぜ最新のa7CⅡを選ばなかったのか、またはa6700を手放したのか。

a6700とa7cⅡにはAIを用いたオートフォーカス機能があるものの、実際使ってみてあんまり恩恵を感じなかったというか前モデルとそんなに大差があるようにも思えなかったこと、そしてa7Ⅳは多くの写真家・映像クリエイターさんが現役バリバリで活躍してること、その他にも色々あるけど今後仕事の目的で使うならカードスロットが2枚入るフルサイズがいいと思った。

・AIAFといいつつも、あまり実感がないというか恩恵を感じない。
・夜はやはり描写が少し弱い気がする。
・各メーカーともにAPS-C以下のセンサー機の開発に対しやる気が感じられない(あくまでもボク個人のイメージです…)


2024/05/31 追記
a7Cⅱを買わなかったもう一つの理由はグリップが浅い・小さいと感じたこと、もう一つはシャッター音があまり好きになれなかったという単純な理由です。でもこれ結構重要な要素でもあって、所有してることの満足感もあるしフィーリング的にも長く使い続ける上でかなり大事なので、この辺は譲れない。


あと個人的に感じたのは、APS-Cおよびマイクロフォーサーズがどれだけ頑張ったとしてもフルサイズを超えることはできないかもしれないと思ったこと。あくまでもフルサイズをメイン機として使い、サブ機という補助目的でAPS-Cまたはマイクロフォーサーズを使うのが望ましいのかなと感じた。

実際にサブ機としてAPS-Cを使う人もいる。しかしこれはあくまでも業務目的で使う人達の事情なので、一般の趣味目的で使うならAPS-Cでも十分だと思う。



ボクの場合は今後どこかへ訪れたとき、その地で出会った人々や自然景色を撮り続けたいし、自分が選び抜いたものだけをこのnoteとYoutubeというプラットフォームを通じて世界に発信し続けたい・一人でも多くの人の背中を押せるような何かを発信したい。そのことを考えれば少しでも上質なものを使いたいし、幅広いシーンで使うことを想定して今回のフルサイズカメラとズームレンズを選んだ次第である。


もちろんこれよりももっと良い機材はあるし、レンズだってGM(ジーマスター)と呼ばれる最高級のSONYのEマウントレンズはあるけどどれも高額過ぎてしかも重い。これとは別に軽量化を最優先し敢えて無印のレンズを使う映像制作者もいることや、人によっては「値段差の割にあまり違いを感じないからボクは数万円のレンズを選んだ」という方もいたりするので、どんな機材とレンズを選ぶかは人それぞれなので、




よって自らが手にとって「あ!これ良いな!」と思ったものを選べばいいですし、こうしてこの記事を綴ったとしても、もしかしたら考え方や方向性が変わってるかもしれない。それだけに人の欲望は果てしなく・そして飽きる生き物なので、その辺は柔軟に酒精・方向転換し自分にとって最適な道を選べばいいと思います。



今回は今連載中のニュージーランド旅とは異なる話題ですが、ちょっと息抜きに綴りたいと思い、今回の記事を公開することにしました。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

追記:ニュージーランド一人旅の記事も本日更新しました。良かったらこちらもどうぞ♫


↓↓↓↓↓

🟥Youtubeもやってます!
ニュージーランドで撮影した動画をUPしました。VLOGメインでやってるので、もし気に入ったらグッドボタンとフォローよろしくっす!
目標は500人超え、1000人超えを目指してます。



よろしければサポートをお願いします❗️