マガジンのカバー画像

本から学んだこと

14
自身が本を読んで学んだことをまとめています。
運営しているクリエイター

#影響力

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク⑥

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク⑥

今回が心理テクニック最終回です。ここまで読んでくださった皆さん。有難うございました。かなり本質的なテクニックをご紹介しましたので、この記事は今月のみの公開とし、翌月には全て閲覧不可能にします。

・・・

と聞くと、「やべっ!流石に全部は見てない!とりあえずキーワードだけでも見とくか!」という心理が働いた方はまさに、今回紹介するテクニックに納得するはずです。(ちなみに投稿は消しません。すいませんで

もっとみる
【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク④

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク④

【私たちが最も頼みごとを聞いてあげたいと思うのは、相手をよく知っていて、しかもその人に好意を持っている場合です。 著書 影響力の武器 ロバート・B・チャルディーニより一部抜粋】

今回は早速記事から抜粋。人は信頼関係のある人からの頼みごとはどうしても引き受けてしまう。(何なら引き受けてあげたい)しかし、信頼関係のない人に好意を抱いて、品物を買ってしまうパターンがあるのでいくつか紹介しよう。

外見

もっとみる
【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク③

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク③

僕は仙台に来るまでの25年間大阪で育ってきたのだが、多くの大阪人は長い行列に並ぶのが嫌いだ。チャっと体感して、チャっと帰って、ブワーっと話したいのである。(すぐに体感したくて、それをすぐにまわりの人に話したいのである。)

しかしながら、行列が出来ているお店というのは気になるものだ。自分も手に入れたいとは思ってしまう。それがたとえ何の列で、どれほど名の通った品物かわからなくても、、、。

【もしそ

もっとみる
【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク①

【セールスのプロが使う】ホントは教えたくない6つの心理テク①

今回は気分を変えて心理学の記事です。

さっそく質問ですが、あなたは別に興味のないモノを買ったことや、モノを買って後悔したことはありますか?

必要じゃなかったり、欲しくないのについつい購入してしまう、、、。そこにはもしかしたら、「6つの心理テクニック」によって誘導されてしまっている可能性があります。それを知っておけば必要でないモノの購入を回避できるかも知れませんし、商品やサービスをお客様に納得し

もっとみる