マガジンのカバー画像

どう在りたいのか、わからなくなった時の為に

49
自分がどう在りたいのか、わからなくなったとき。読むと「何か」変わるかもしれない作品を選びました。
運営しているクリエイター

#哲学

抽象度に託された意思

抽象度に託された意思

「そこまで詳しく伝える必要があるだろうか?」

仕事やプライベートで、こう立ち止まる瞬間は枚挙に暇がない。何も大げさな話ばかりではなく、メールやチャットに付け加えた一言を消したり、敢えてぼかした書き方に改めるなんてことは日々無意識のうちに行っている。

詳しさとは、情報の解像度だ。被写体が何であるかわかる程度のピンボケ写真と、臨場感あふれる鮮明な写真のどちらを渡すか。とりあえずモノトーンに加工し、

もっとみる
行間を読む。書かれていない言葉を読み、声にならない声を聞く

行間を読む。書かれていない言葉を読み、声にならない声を聞く

『真夜中の哲学講義』と題した密やかな真夜中のおしゃべり、対話のデザイナー、哲学者、医師、のお三方の知的で機知に富んだ鼎談を、ちょこっとだけ盗み聞きしているような、背徳的で刺激的な経験です。

この深夜の魅惑的な経験を、私なりに噛み砕いて消化する、その過程を私は文章に残したくて、こんな書簡を寄せる次第です。

私も一書き手として、明示的な表現と語らない言葉については、これまでもずいぶん思索を重ねてき

もっとみる