マガジンのカバー画像

どう在りたいのか、わからなくなった時の為に

49
自分がどう在りたいのか、わからなくなったとき。読むと「何か」変わるかもしれない作品を選びました。
運営しているクリエイター

#文章

書いて、今の自分を定義する

書いて、今の自分を定義する

仕事柄、言葉の定義を重視することが多い。多いというか、定義がすべてである場面がほとんどだ。書くことは定義付けの連続のように思える。

言葉の定義は、文脈によって範囲が変化する。一般的な定義は辞書に載っているが、会話の中で使われる言葉の定義がお互いにピタリと合致していることは少ない。すれ違いが基本。だからぼくらは、慎重に言葉を重ねながらピントを合わせるようにして会話を進めていく。非言語コミュニケーシ

もっとみる
書くために、書かない時間

書くために、書かない時間

最近、僕は文章を書かない。いや、書いてるんだけど書かない。また、なんかおかしなこと言ってるけど。

このnoteもそうだけど、人は文章を書く。

なにか伝えたいこと、言葉にしたいこと、そんなんじゃなくてとにかく読まれたくて書きたい人もいる。じゃなきゃ、こんなに世の中に文章が溢れてこない。

それは、べつ悪いことじゃない。

昔みたいに、文章を書いてリリースするのが限られた人たちだけなんてつまらない

もっとみる
ことばと目を獲得する

ことばと目を獲得する

「ことばにする」ということは大切で。

普段、自分がどういうことを考えているのか。あるいは、大切にしていることは何か。それらをことばにして、説明できるようにしておくことは大事だと思うのです。表現や創作に関わっている人なら、特にね。

「ものづくり」は、つくり手の思想や哲学が反映されます。反映されていないものはつまらない。ぼくはそう感じます。そこにはつくり手の正義や美意識が息づいていて、呼応したり、

もっとみる