見出し画像

生米からつくる『かぼちゃとあずきのいとこ粥』のレシピ|素材の甘みが引き立つ!ぽっかぽかの冬至粥

「かぼちゃとあずきのいとこ煮」の材料が揃っていたら、「いとこ粥」にして、晩ごはんのメインにしちゃうというのはいかがでしょうか?

横長psd_Original

おかゆは素材の甘味を引き立てるのが得意なお料理。かぼちゃ、あずき、お米の甘みをぐ〜〜〜んと引き立てます。

ポイントはほんのちょこっとのお醤油。大人も子どもも大好きな、甘じょっぱ系の一皿に仕上がります。かぼちゃとあずきの両方が揃わなくても、かぼちゃだけ、小豆だけ、というのもアリアリ◎

生米から作るおかゆに面倒なイメージがあるかもしれませんが、放置する時間も多いのでそれほど手間はかかりません。ぜひお試しください!

このレシピは昨年公開した『かぼちゃとあずきのいとこ粥のレシピ( 風邪予防、疲労回復、むくみの解消に )』の分量・手順を見直した、パワーアップバージョンです!

ぽかぽか冬至粥『かぼちゃとあずきのいとこ粥』のレシピ

画像1

調理時間:約1時間
目的:風邪予防、疲労回復、むくみの解消

【 材料 】(お茶碗2杯分)

 ▶︎ 生米   ・・・1/2合(約75g)
 ▶︎ 水    ・・・700ml
 ▶︎ かぼちゃ ・・・100g
 ▶︎ ゆであずき・・・50g(大さじ2〜3)
 ▶︎ 塩    ・・・小さじ1/2
 ▶︎ 醤油   ・・・小さじ1/2
 ▶︎ 砂糖   ・・・小さじ1〜
お好みで
 ▷ ゆず皮

*あずきはお砂糖を使っていない、無糖のものを使用します。

【 作り方 】

①厚手のお鍋に研いだ米、水700mlを入れる。ふつふつと沸くまで、フタをせずに中火にかける。この間にかぼちゃを1口大に切っておく。

②お鍋が沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
鍋にお箸を渡してフタをした状態で弱火に20分かける。

③かぼちゃ、あずきをお鍋に入れる。先ほどと同様にフタをして弱火に10分かける。

④さっとアクをすくいとり、塩・醤油で味付けをする。味見をしてから、最後に砂糖で味をととのえる。全体を混ぜたら火を止める。フタをして10分蒸らす。

【 作り方 (詳細)】

①中火

画像3

厚手のお鍋に、よく研いだ米( 1/2合 )、水700mlを入れます

お鍋は土鍋、片手鍋、両手鍋など、フタつきのものならなんでもOKです!なるべく厚手のもののほうが焦げつきにくくておすすめです。今回は、宮崎製作所ジオの片手鍋18cmを使用しました。

沸騰するまで、フタをせずに中火にかけます
焦げつかないようにお鍋の中心と火の中心を合わせます。

画像2

この間にかぼちゃ(100g程度)を一口大に切っておきます

画像4

スプーンですくいやすいサイズを目安に。皮つきの方が煮崩れにくくておすすめです。

②弱火

画像5

お鍋の中がふつふつと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます
底にくっついた米粒をそっとはがします。

画像6

箸を渡してフタをして、弱火に20分かけます
お箸をかませてフタをすることで、吹きこぼれる確率をぐっと減らすことができます。そしておかゆを構わない!混ぜずに放っておくのがおいしさの秘訣です。

③具材を入れる

画像7

かぼちゃ、あずき(50g)をお鍋に入れます
重ならないようにまんべんなく入れます。具材を入れた後のかき混ぜは不要です。おかゆの上に「置く」感じで入れます。

画像8

先ほどと同様にフタをして弱火に10分かけます
かぼちゃは思いのほか早く火が通ります。加熱をしすぎてしまうと「ほくほく感」が失われてしまうのでご注意を。

④仕上

画像9

さっとアクをすくいとり、塩(小さじ1/2)、醤油(小さじ1/2)で味付けをします。
味つけの順番がいちばんのポイントです!
「甘い→しょっぱい」と味付けをするとどんどん味が濃くなってしまうので、「しょっぱい→甘い」と味を作っていきます。塩っけで十分甘味を引き出してから、お砂糖ですこし甘味を助けるイメージ。

画像10

味見をしてから、最後にお砂糖(小さじ1〜)で味をととのえます。全体を混ぜたら火を止めます。
今回は小さじ2ほどのお砂糖を入れました。迷ったら薄めで!味が薄い分には後で濃くできるので、なるべく薄め薄めに仕上げておきます。

画像11

フタをして10分蒸らします
蒸らし時間にかぼちゃのほくほく感が増し、味がいい感じに馴染みます◎

お好みで柚子皮とともにおかゆを器に盛りつけたら完成です!

画像14

いただきます!

おおお〜!かぼちゃがまぶしい。透き通るようなオレンジ色です。

画像14

かぼちゃ、あずきもそうなのですが、お米が甘い!これはお米から炊いたおかゆならでは。

画像15

甘みがしっかり出るので、柚子皮のさわやかさがいいアクセントになっています。

う〜ん、おいし〜い……!温まる〜…!

「しっかりお腹いっぱいになりたい時は、焼いたお餅をのせるのも良いかもね」と夫。なるほど、いいですねえ。

画像16

超甘党の方は「きなこ」や「黒蜜」をかけるのもアリアリ。

ぜひ、自分仕様の「いとこ粥」をみつけてみてくださいね。

◇ ◇ ◇

▷ 冬至は「ん」のつくものを食べると◎ れんこのおかゆもおすすめです。

◇ ◇ ◇

一陽来復、無病息災。

みなさんのいただきますが笑顔でありますように。ごちそうさまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?