見出し画像

たった一言で印象が劇的に変わる!話し方ドリル/神原智己(2022/04/12)【読書ノート】


好印象を与える話し方を「ドリルを解くだけで」すぐに習得できる
「いいな」「好きだな」と感じる人やモノは、直感的に“なんとなく"選ばれています。初対面の人や同僚、知人や友人、家族と話すときにも偶然交わした言葉で好印象を与えられたら、想像していなかったチャンスが訪れるかもしれません。本書では、直感的に早く・強く・心に伝わる話し方のテクニックを紹介します。相手に伝わる言葉の選び方と、その言葉を正しく表現する声の出し方、発音の仕方を変えるだけで、相手に与える印象は大きく変化します。話し方の習得の近道は、“実践すること"です。テクニックを読み、あとに続くドリルを実践することで、あなたの気持ちや考えが「1分」ではなく「一瞬」で伝わるようになります。

目次
第1章 「直感」に響く話し方とは
第2章 人が思わず動いてしまう「言葉の言い換え」
第3章 一瞬で伝わる「発音テクニック」
第4章 感情が伝わる「口の開き方」と「声の高さ」
第5章 とっさの一言で心をつかむ「返しの一言」

会話が途切れた時、気まずさが解消するテクニック
私の初めての本『たった一言で印象が劇的に変わる話し方ドリル』が出版されました。この本には、話し方が上達するための37のテクニックが収められており、それぞれのテクニックに問題と解答解説が付いています。この本を通じて、話し方のスキルを実感しながら磨くことができます。今日は、そのテクニックの一つをご紹介します。
会話が途切れた時の対処法
よく相談されるのが、会話の途中で途切れてしまい、気まずくなるという問題です。会話が途切れた時、どう対処すればよいか、具体的な解決策があります。例えば、次のようなシチュエーションを考えてみましょう。「今日は急に暑くなりましたね。27度ですよ。それまでコートが必要だったのに、今日はもう汗をかくほどです。」といった天気の話題は、すぐに終わってしまいがちです。
見えているものを話題にする
このような場合、周りに見えているものについて話をするのがポイントです。例えば、「すごい日差しで花が満開ですね。何の花か分かりますか?」といった具合です。相手に質問を投げかけることで、自然と会話が続きます。
質問を使って会話を広げる
相手が答えを返すと、さらに話を広げることができます。「これはビオラという花で、冬の花なんですよ。私はガーデニングが趣味なんですけど、あなたは何か趣味がありますか?」と続けることで、会話の流れが自然と続いていきます。
趣味などの話題に移行する
見えているものについての会話が一段落したら、趣味や興味のあることについて話題を移していきましょう。例えば、「実は私、サーフィンが趣味なんです。」といった具合です。こうすることで、相手も自分の趣味や興味について話しやすくなります。
結論
会話が途切れてしまった時は、相手も自分も見えているものについて話をするのが効果的です。それについて質問を交えながら話を深掘りしていくことで、会話が盛り上がりやすくなります。ぜひこのテクニックを試して、楽しい時間を過ごしてみてください。

今日は語尾が伸びてしまう癖を直す方法をお伝えします。
語尾が伸びてしまう癖に気づかない人が多いです。なぜ語尾が伸びるのか、そしてそれがなぜ問題なのかを説明します。
語尾が伸びると、相手に声が届きにくくなり、言葉が相手の脳や心にしっかりと届かなくなります。語尾をしっかり止めることで、相手に言葉がしっかりと伝わるようになります。語尾が伸びると、相手にとって聞き取りにくく、理解しにくいです。語尾をしっかり止めることで、言葉が相手の脳や心にしっかりと止まります。
語尾が伸びない話し方のポイントを紹介します。
まず、語尾だけ低い声を集めることが大事です。これにより、語尾をしっかり止めることができます。また、頷きながら話すと、喉が曲がり、声が出にくくなるため、語尾が伸びにくくなります。これも語尾をしっかり止める効果があります。これらのポイントを実践してみてください。例えば、「準備ができました」と言うとき、語尾をしっかり止めるように意識しましょう。15分程度の練習でコツを掴むことができます。
私の指導を受けた方々も、短時間で語尾が伸びない話し方をマスターしています。ぜひやってみてください。

この本は、アナウンサー経験のある神原先生が、話し方のスキルを実践的なドリル形式で学べるようまとめた一冊です。単に発音やイントネーションを教えるだけでなく、相手の心に響く話し方のコツや、Reflective Listening(反映的傾聴)など、人の心を動かすためのテクニックを具体例を交えて解説しています。問題に答えながら楽しく学べる構成になっており、日常からビジネスまで幅広い場面で役立つ実用的な内容となっています。
著者の神原先生は、アナウンサー経験に加え、全国コンテストでも入賞するなど話し方の第一人者です。人との確かなコミュニケーションを望む人におすすめの一冊です。


本の一部紹介


#川越つばさ本要約マガジン #本 #本紹介 #本好き #おすすめ本 #読書ノート #読書感想文 #読書 #読書記録 #読書日記 #読書メモ #本要約 #読書好きな人と繋がりたい


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

常日頃から並々ならぬお心遣いをいただき感謝いたします。これからも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。