消防士 小山かつし

仕事の話や勉強したこと、気づいたことなどをまとめています。

消防士 小山かつし

仕事の話や勉強したこと、気づいたことなどをまとめています。

最近の記事

引揚救助について

※記事の内容は関係者にしか分からないような言葉、単語が多く含まれます。 先日後輩から引揚救助についての記事を書いてほしいとの声があったので、引揚救助についてのお話をまとめてみようと思います。 ちなみにこのnoteの過去記事を後輩に見られたことに気づき、死ぬほど恥ずかしくなりました。記事の中ですごく偉そうに語っているので。 私が引揚救助で全国大会に出場したのはもう17年ぐらい前の話なので、かなり古い話ではあるのですが、ルールが昔とほとんど変わってないので、ある程度通用すると

    • 救助隊引退した現在の自分が、今からロープブリッジ救出で全国大会出場を目指すとしたら何するか?考えてみる

      今からロープブリッジ救出で全国大会出場を目指すとしたら何するか?考えてみる。 まず、そもそも、いまだに救助大会出場したいと思ってんのかいっていうところで、救助隊引退して39歳になっても出場したいと本気で思ってるし、まだやれると思っている。実際やったら通用しないかもしれんが、でも挑戦する気持ちはあっても良いと思う。 てなところで話をすすめていく。 ロープブリッジ救出は渡りがとにかく大事だと100年前から決まってるので、まず渡りのトレーニングを始める。毎日ブリッジを張って毎

      • 2022.3.24 自分はいつも少数派でマニアックである

        消防士の小山と言います。 自分は子供の時から現在まで、いつも少数派です。消防署で仕事してても基本的に少数派で、良くいうと多数派になびかないというか、悪く言うとワガママであるってことですね😄 自分が左に行きたいと思ったら、多数派が右に行きたいと言っていても自分は左に行ってしまうような人間で、社会に馴染めないなぁと感じてしまいます。 まぁ同調圧力に負けて右に行くことはありますが、心の中では納得していなかったりします。 そして昔からマニアックなことが好きで、周りから共感されること

        • 2022.2.7

          このnoteでは消防士の小山が、普段気づいたことや、勉強したこと、仕事の話を文章にまとめているものです。  今日は休みでした。  前日の夜から雪が降っていてかなり雪が積もりました。市内では大雪警報が出されていて、もしかしたら職場に呼び出しがあるんじゃないかと思いながら夜は寝ましたね。  朝起きると外は雪が20cmくらい積もって、けっこう積もったなぁといった印象です。  早速朝の準備を済ませて除雪しましたね。朝から良い運動ができました。  自分は除雪が全然苦じゃないん

        引揚救助について

          2022.2.6

           このnoteでは消防士の小山が勉強したことや、気づいたこと、仕事に関することを文章にまとめているものです。  消防士のモチベーション問題について  消防士は仕事に対してモチベーションの保つことが非常に難しい職業です。 もちろん人それぞれですが、自分は19年くらいこの仕事してきて、モチベーション高い時期と低い時期両方経験してきているので、よくわかります。モチベーションの高い時期と低い時期が確実にあります。  モチベーションが高い時期はいいんです。何も悩む必要はありませ

          2022.2.5

           このnoteでは消防士の小山が勉強したことや、気づいたこと、仕事に関することを文章にまとめているものです。  ジャム理論について  ジャム理論ってのがあるんですよ。正式な名前は知らないけど、人の選択と意思決定に関する理論の話です。  なんのこと?ですけども、例えばジャムをお店で売るときに、3〜4種類くらい並べて売る時と、20種類くらい(正確には忘れた。ようするに選択肢がたくさんある場合)並べた時に人はジャムを買うのか?っていう実験をした時の話です。  ようするに、選

          2022.2.4

           久々の投稿ですが、最近勉強したことや、気づいたことをまとめていこうと思います。  このnoteでは消防士の小山が勉強したことや、気づいたこと、仕事に関することを文章にまとめているものです。  最近ウォーキングにハマっています。  知らんがなってところですが、昔、20代のころは毎日筋力トレーニングをしていました。体幹トレーニング、ロープ登はん、ベンチプレスなど、いわゆるトレーニングそのものだと思います。  まあトレーニングそのものが仕事の成果、結果に直接結びついていた

          2021.4.6 紙の本の良さは?

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😁 #まだ言う このnoteでは消防士の小山が普段仕事で試して気づいたことや、勉強して得た知識、経験したことをまとめています。何か参考になればうれしいです。 今日は紙の本の良さについて気づいたという話をします。 自分は普段本を読むんですけど、まあいわゆる読書ですね。これは昔から読書の習慣があったわけではなく、読書というものを始めたのが2〜3年前くらいのことで、それから月にどのくらいかは分かりませんが今まで100冊以上読んでます。

          2021.4.6 紙の本の良さは?

          2021.4.5 システムを組む

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄 #まだ言う このnoteは消防士の小山が、勉強した知識とか自分で試したこととか、昔の経験などをまとめたものです。 何か参考にしてもらえるとうれしいです。 今日は、消防の勉強を生活に組み込むって話をしたいと思います。 最近ずっと考えていたことの答えが出たかもしれないので、それについてです。 〇司令補試験に5回落ちた 小山といえば、司令補試験いつまで経っても受かる気配がありません。 大体救助隊卒業した人って、ここ何年か見てると、

          2021.4.5 システムを組む

          2021.4.4 救助大会は守りを固める

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄 #まだ言ってる このnoteでは消防士の小山が、消防士の仕事で得た知識、経験から、後輩達に向けて何か役に立つようなアドバイスを書いています。 参考になるとうれしいです。 今回は救助大会で勝ち上がるには守りを固めるとけっこういいかも。っていう話をしたいと思います。 守りを固めるっていう話なんですけど、ようするにタイムを安定させるっていう感じのことですね。当たり前の話をしますが、救助大会で県大会や地区大会を勝ち上がって行く時にはタイ

          2021.4.4 救助大会は守りを固める

          2021.4.3 練習は誰かと一緒にやると効果が高くなる

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄 #まだ言ってる このnoteでは消防士の小山が、消防士の仕事で得た知識、経験から、後輩達に向けて何か役に立つようなアドバイスを書いています。 参考になるとうれしいです。 今回の話は、科学的に正しい練習法についての話です。これは最近メンタリストDaiGoのDラボで見て、なるほどと思ったことを書いておこうと思います。 自分らってとにかく練習って大事で、救助大会にしろ綱引きにしろ練習でうまく上達しないと大会で勝てません。 普段練習して

          2021.4.3 練習は誰かと一緒にやると効果が高くなる

          2021.4.2 精神を安定させるために筋トレをしよう

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄 #1年間このネタで乗り切る気か? このnoteでは消防士の小山が、消防士の仕事で得た知識、経験から、後輩達に向けて何か役に立つようなアドバイスを書いています。 参考になるとうれしいです。 今回は、精神を安定させるにはどうすればいい?というテーマで書きたいと思います。 自分は先日司令補試験を5回も落ちて、もう精神的に深いダメージを負いました。司令補試験というのは、消防の組織の中の階級を上げるための試験のことで、自分くらいの年齢であ

          2021.4.2 精神を安定させるために筋トレをしよう

          2021.4.1 科学的に正しい適職を読んだのでまとめてみる

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄 #まだ言ってます😅 今日は最近読んで勉強した内容をまとめておこうと思います。いつもの内容と全然違います。 昨日科学的に正しい適職という本を読みました。仕事ってよく好きなことを仕事にしようとか、給料がいい仕事につこうとかありますが、結局どんな仕事につけば幸福度が高いのか?っていう話があると思うんですけども、そのことで勉強したことをまとめます。 まず好きなことを仕事にしたら、どうなるのか?なんじゃかんじゃ好きなことを仕事にしてしまう

          2021.4.1 科学的に正しい適職を読んだのでまとめてみる

          2021.3.31 リーダーが気をつけること、指示を聞いてくれると思い込むな

          どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😁 #まだ言ってんのかい このnoteは消防士の小山が仕事で経験してきたことや実践したこと、勉強してきたことから後輩に何かアドバイスになるようなことを書いています。何か参考にしてもらえるとうれしいです。 今回はリーダーに必要な能力についての続きの話です。 自分は昔救助大会でロープブリッジ救出チームのリーダーとして3年間やってました。その経験を得て救助大会の全国大会にも出場出きたこともあるので、ある程度は信憑性はあると思います。 前

          2021.3.31 リーダーが気をつけること、指示を聞いてくれると思い込むな

          2021.3.30 リーダーに必要な能力「決断する」について

          どうも司令補試験に5回連続で落ちた小山です😄 #まだ引きずっています😅 今だに心の傷は癒える気配はなく、どうやら試験で落ちたことによる心のダメージは深いようです。何をしててもそのことが頭に浮かんできます。忘れることができません。1日中反芻してます。反芻っていうのは、同じ思考が何度も頭に浮かんでくることです。去年もだいぶ反芻しましたが、今年も去年以上に精神的ダメージは多いようです。 まあ、知らんがなってところでしょうが、そんなネガティブな話は置いといて、今日はリーダーに必

          2021.3.30 リーダーに必要な能力「決断する」について

          2021.3.29 リーダーが気をつけなきゃいけないこと

          司令補試験に5回連続で落ちた小山です😄 まだ引きずってます。😅 今回は救助大会のチームのリーダーについての話です。 救助大会ってチームのキャプテン次第っていうところがあります。キャプテンが優秀であれば結果が出やすいし、キャプテンがいまいちであればどんな優秀なメンバーが集まっていたとしても負けることがあります。 優秀なリーダーってのは、別に筋力がすごくてとか技術がすごくてとかではなく、リーダーとしてチームをまとめるの能力が高いっていうことです。 ここからは、紛らわしい

          2021.3.29 リーダーが気をつけなきゃいけないこと