マガジンのカバー画像

好き!!

258
運営しているクリエイター

#統率者

EDH《飢饉の祖、シルゲンガー/Shilgengar, Sire of Famine》

EDH《飢饉の祖、シルゲンガー/Shilgengar, Sire of Famine》

デッキ概要 モダンホライゾン3で新たに登場したジェネラル候補の中で今回注目したのは《飢饉の祖、シルゲンガー》です。

 主な能力は2つ、1つはサクリ台かつ血トークンを生成できます。もう1つは3マナと血トークン6個で自分の墓地のクリーチャーを全リアニできます。
 じゃあマナが準備できればクリーチャー無限に出し入れできるじゃん!…とはならないよう、リアニした生物には最終カウンターが置かれており、死亡す

もっとみる

【EDH・統率者】マイナーなカードのジェネリックを探そう【MTG】

 そんなもんあるわけないだろ! と思って探すと意外とあるものの話。
 《金屑ワームの鎧》というカードがある。

 +0/+6という、タフネスだけが異常に上昇する装備品で、個人的にこのカードを愛用している。なぜこのカードを愛用しているかについて語ると長くなるので詳細は省くが、何度か使っていて、2枚目が欲しいと思ったことがあった。
 EDHというフォーマットは基本的にすべてのカードが1枚制限なので、特

もっとみる
【ラサード・イン・バシール】格安チャレンジ100枚解説

【ラサード・イン・バシール】格安チャレンジ100枚解説

皆様、モダホラ3も出ていかがお過ごしでしょうか。
マスターですよ。

モダホラ3、伝説のクリーチャーは少なめとはいえ、統率者のパーツになるカードはかなり多いんじゃないでしょうか。
個人的にも「これは1枚持っておきたいな…」とか「これは2~3枚あっても使いそうだな…」とか色々考えましたが、そんなカードは著名な方々が紹介しているでしょう。
ここはしっかり活躍して、どこでも入りそうな、いぶし銀カードを紹

もっとみる
【カジュアルEDH】《忠実な友、ドッグミート》

【カジュアルEDH】《忠実な友、ドッグミート》

かわいらしいわんちゃんが墓地から装備品を持ってきてくれる、仲間たちを装備品で強化して少しずつ対戦相手のライフを削って勝利する、そんな楽しいデッキを夢見て作ったこの統率者デッキ。

実際に出来上がったのは、4ターン目からオーラを纏いあらゆる武器を振り回しながら血眼でプレイヤーへ突進していくサイボーグ犬(被覆・警戒・絆魂・トランプル・二段攻撃・破壊不能)のデッキでした。毎度魔王戦になっている気がします

もっとみる

【EDH・統率者】重厚デッキと《城壁》【MTG】

 《城壁》というカードがある。

 アンタップ状態の自軍クリーチャーに+0/+2の修正を与えるエンチャントだ。
 +1/+1修整を与える《栄光の頌歌》のようなタイプの全体強化エンチャントは一般的に3マナだが、何故か打点が上昇しないのに4マナと重い。初出が古い(アンリミテッド・エディション、いわゆる2版)こともあり、まだクリーチャーの生存性を高めることを重視していた時代だったのだろう。5版までは修整

もっとみる
EDHオタクカードウォッチング #6

EDHオタクカードウォッチング #6

こんにちは、助六寿司です。
こちらの記事は、晴れる屋チャンネルさんの名企画「EDHオタクカード紹介」に倣い、
筆者がEDHのデッキを考える過程で見つけた面白そうなカードやワンチャンありそうなカードを備忘録がてらまとめたものです。
少しでも皆さんのEDHライフに役立ってくれたら幸いです。

前回からだいぶ日が空いてしまいましたが、ぼちぼち再開していけたらと思います。

本家「EDHオタクカード紹介」

もっとみる

【EDH・統率者】《ラサード・イン・バシール》と《病毒のドレイク》【MTG】

 相性が良すぎて殺意高くなーい? という話。
 《病毒のドレイク》というカードがある。

 4マナ1/4で飛行を持ち、更に感染と4マナで増殖を行う能力も持っている。
 デザインとしては、飛行という回避能力を活かして対戦相手に毒カウンターを与え、増殖でじわじわと敗北に近づけさせるというものだろう。
 しかし、《ラサード・イン・バシール》のような、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを与え

もっとみる

【EDH・統率者】重厚デッキとバニラ・クリーチャー【MTG】

 MTGには「パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る」メカニズム、通称、重厚/Backboneが存在する。
 この能力の影響下にあるとパワーではなくタフネスで戦闘ダメージを割り振るようになるため、1マナ0/4のクリーチャーが実質4/4として振舞う。

 MTGには時折、パワーを能力で上昇させるためにタフネスがマナ・コストと比較して妙に大きいクリーチャーが出てくるため、重厚はその

もっとみる

【EDH・統率者】《合鍵》で低パワーのクリーチャーをブロックされなくしよう【MTG】

 《合鍵》というカードがある。

 1マナの装備品で、装備先のクリーチャーに潜伏を持たせ、戦闘ダメージを与えるたびに1枚引いて1枚捨てる、いわゆるルーティング能力もついている。
 潜伏とは、それを持っているクリーチャーよりもパワーの高いクリーチャーにブロックされなくなる能力で、例えば、パワー1のクリーチャーであればパワー2以上のクリーチャーにブロックされなくなるというものだ。
 この能力はパワーが

もっとみる
MGS(Mono-Green-Daisuki)おじさんと見つめるモダンホライゾン3

MGS(Mono-Green-Daisuki)おじさんと見つめるモダンホライゾン3

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

モダンホライゾンというと今までの1.2よろしくモダンをぶっ壊すカードが出るかと思ったらどうやら今までの反省からなのかモダン環境では若干マイルドになったセットといった

もっとみる
【統率者・EDH】ヘンジー・トーリ_フルモン軸 カード入れ替えの忘備録_OJT環境

【統率者・EDH】ヘンジー・トーリ_フルモン軸 カード入れ替えの忘備録_OJT環境


はじめに前回の記事から約一か月が経過しました、はやい…

休日の空いた時間でタイミングが合ったときにイベントに参加する、というスタンスなため中々モチベーションが保てていません。
今はたまたまモチベーションが高いので、この勢いで記事を書きあげたい!
なお再来週にはモダホラ3が発売するため、このデッキリストもすぐに変わるんだろうなぁ。
最近のカードが発売されるペース、早すぎんか…

デッキリストデッ

もっとみる

【EDH・統率者】《金屑ワームの鎧》の魅力的な点【MTG】

 昨日も同じような記事を書いたが、酔っぱらったような内容だったため、改めて《金屑ワームの鎧》の魅力について語る。

 《金屑ワームの鎧》は1マナの装備品で、装備先に+0/+6の修正を与えるというシンプルな効果しか持たない。装備コストは(3)で、やや重めだが、装備品というカード・タイプが初めて出てきたミラディン・ブロック(ミラディン、ダークスティール、フィフス・ドーンの3つのセットの総称)のカードな

もっとみる

【EDH・統率者】《金屑ワームの鎧》はいいぞ【MTG】

 《金屑ワームの鎧》はいいぞおじさん「《金屑ワームの鎧》はいいぞ……」

 1マナの装備品で、装備先に+0/+6修正を与えるからいいぞ……。
 装備コストが3マナとやや重めだが、装備コストとしては一般的だぞ……。
 装備コストが2マナ以下だったら最高だけど装備先が鉄壁になって突破できなくなったら可哀そう! みたいなリミテッドの影響を考えた結果だと思うぞ……。許さないぞ。
 マイナーなカードだと思わ

もっとみる
5000円EDH持ってるデッキ一覧

5000円EDH持ってるデッキ一覧

塵中氏の提唱フォーマット、5000円でEDHやろうぜ企画のまとめ。

ヒマだったので整理したけど笑っちゃうよねこんなん

1.空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner

昔から使ってたのを5000円にデチューン。プレイングと政治がかなり求められるデッキでお気に入り。空の覇者となれ。

2.怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage

オムナス大好き!ランプ

もっとみる