マガジンのカバー画像

和噺2023年1月

31
2023年1月の過去ログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

お役所仕事としての意識

 昨日、人間の感覚は信用できない、という話をしましたが。まぁ、人間に限らず、生物の感覚と…

加藤和
1年前
28

みんな、世界を正しく見ていない

 人間の知覚というのをそんなに信用していなくて。人間に限らず、生物が知覚するというのは、…

加藤和
1年前
29

華北平原のコロニー

 地球儀を見ていて、中国が分かったような気がしまして。気がしているだけですが。中国って、…

加藤和
1年前
9

問題を解決すると、問題が解決する

 単細胞生物が繋がりあって多細胞生物になったとき、細胞はそれぞれの役割を分担して、仕事を…

加藤和
1年前
20

文系学問の必要性

 昨今の人文系学問って、軽視されているでしょう。それで就職先がどうなるとかいうレベルの話…

加藤和
1年前
23

まともな人と、まともじゃない人

 寒いですね。うちは薪ストーブを使っていますが、普段は、寝るときにそのまま自然に消えて(…

加藤和
1年前
32

年齢とは何のためにあるのか

 年齢とは何のためにあるのか、という話をします。答えから言えば、管理のためです。なので、国とかいうレベルの組織にとって「年齢」は必要なんですけど、人間が普通に暮らすにあたって、年齢というのは必要無い。巨大な組織(国)の構成員の管理のために、年齢が必要なんです。  人間っていうのは、20歳になれば働くことができて、65歳まで働けて、80歳になったら死ぬ、というものではありません。一人一人、違う。とある分野において、どのように働けるか、という個々人の能力も違う。15歳で死ぬ人も

お金の価値観の先にあるもの

 MLBが好きなので、公式サイトの記事をよく見たりしていますが。日本と違うなぁと感じるのは…

加藤和
1年前
21

万葉集のイカれた歌

 万葉集の歌人の一人で、長意吉麻呂(ながの おきまろ)という人がいて。この人の歌がファン…

加藤和
1年前
30

人間のバグ

 肉体にしろ、知識にしろ、また財産にしろ「成長」することは良いことだと、現代社会の多くの…

加藤和
1年前
10

衆愚政治と、食レポについて

 新聞だかネットニュースだか忘れたけど、ガーシー議員の件について「衆愚政治の結果」みたい…

加藤和
1年前
18

お金は何のためにあるのか

 お金は何のためにあるか、というと、人に頼むためにあるんです。お金は、すべからく、人に何…

加藤和
1年前
24

少子化対策と、国という幻想について

 少子化について。これ、根本的なことを言うと、いかに社会が子供を育てるか、という方向に行…

加藤和
1年前
29

人類史上、最もバカな世代

 子供の頃、大人ってのはいろいろなことを知っているものだと思っていたんですが、大人になってみると、まぁ、そうでも無いなぁと思って。そりゃ、子供よりはいろいろと知っているかもしれないけど、大して変わらない。会社で働いていても、その、特定の会社での生き方を知っているだけであり、何でも知っているかというと、そんなことは無い。  例えば、きちんと会社で働いて、育児もしっかり出来て、家事も出来て、人付き合いもそこそこ出来て、一般常識もある、義務教育ぐらいまでのことなら、ほぼほぼ分かる