シェア
刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
2023年1月27日 21:48
ヤフオクで菊花図の真鍮鐔を購入したのですが、色々見ている内にもしかすると埋忠ではないか?と感じる部分があったのでメモしておく。横47mm×縦56mm、厚み3㎜。耳部には縦方向に丁寧に鑢が掛けられ、ルーペで表面を見てみるとまさかの…。 薬品を用いたような布目状の細かい地荒らしは明寿鐔や光忠鐔などに見られるものと似ている。そして以下のように中心部に向かって阿弥陀鑢のようなものも見受けられ、
2023年1月26日 11:02
古銅製の獅子の置物を買いました。室町時代頃の大香炉の蓋の掴みと思われるものだそうで。どこか愛嬌があって可愛らしく机の上に置いておくには良いかなと感じたのと、当時の鐔の素材と共通項が見られないかと思い手元へ。縦5㎝、横3.5㎝、高さ5㎝程度。ずっしりと重い。大香炉をネットで検索してみると似たようなものをヤフオクで発見。きっとこのような感じで蓋の上部に付いていたのかもしれません。因みに
2023年1月17日 22:55
左右海鼠透の山銅鐔。サイズは小さく、横縦共に6.5㎝、厚み4.7mm、重さ96g。茎孔は21mm×8mm程度で恐らく脇差サイズ。この鐔も鑑定書が現状付いていないわけであるが、時代は江戸時代頃の鐔であろうか。光にかざすとうっすらと茶色が見えて来るなど山銅の経年変化による渋い色味に味わいがある。古金工あたりにも見えるが果たして。形状は角部が全て丸く面取りされているので全体的に手当たりが優
2023年1月8日 22:26
先日刀心さんのサイトで菊花透の鉄鐔を購入させて頂いた。横59㎜、縦61㎜、茎孔27㎜、耳厚2㎜、切羽台厚1㎜、重さ20gとかなり小ぶり。櫃孔は7㎜×15㎜位ある。写真でなかなか鉄味は分からなかったものの良さそうに思えた事、薄手で小ぶりな菊花透鐔を見た事が無かったので興味が湧いた次第である。茎孔のサイズ的に脇差or短刀に付けられたと考えられる。①実戦的な形状を思わせるところで鐔に刃を受け
2023年1月4日 23:04
正月早々にメルカリで面白そうな鐔を発見したので購入してみました。説明文には青銅製の鐔と書かれており緑青も沢山出ている様子。青銅製の鐔は以前鎌倉期の物とされる物で材質的に似たような見た目の物を拝見した事がある位であり(それが青銅かは分からない)、それ以外見た事がありません。1万円という事もありガラクタ覚悟で何かしら勉強になりそうに思い買ってみました。届いてみた物を拝見するとこのような感じ。