かすがみ

一般人が副業で収益化を目指して奮闘💪 🖋Twitterとnoteでアウトプットを実践…

かすがみ

一般人が副業で収益化を目指して奮闘💪 🖋Twitterとnoteでアウトプットを実践 📚Kindle出版で収益化を目指す! 3月副業を決意→Twitterを猛勉強→ 4月発信開始→現在noteで発信準備中→ noteEXPO2021で初投稿達成! 放送室のノリでゆるく発信😆

マガジン

  • Kindle出版オーディション【TM★KA】

    • 50本

最近の記事

  • 固定された記事

行動するといいことがある

noteEXPO2021の熱い2日間が過ぎ、 本当に参加してよかったという思いです。 はじめての投稿で緊張はありましたが、 たくさんの方と交流できました。 みなさまお疲れ様でした。 思い立ったが吉日 日本には、 何かをしようという気持ちになったら その日が最もよい日でありすぐに始めるのがよい といった意味のことわざがあります。 ときには考える前に行動することが大切で それにより大きなチャンスをつかむことができる。 逆に悩んで行動できないでいるとチャンスを逃す。

    • 「未来を書く」ことで、どんどん夢は実現する(本田健 著)

      「ユダヤ人大富豪の教え」を はじめとするベストセラー作家、 本田健さんの著書を紹介したいと思います。 『未来を書くことで、どんどん夢は実現する』 ありえないすごい未来を詳細に思い描くこと その未来を見て、そこに向かって走り出すこと ありえないすごい未来、最高の未来を 生きようと思ったら具体的に思い描くことが必要です。 未来が現在の延長線上にあると思っていると 自然と変わり映えのしない未来を選択してしまいます。 成功者といわれる人は 未来から人生を考えているのだそうで

      • 【記事紹介】中村洋太さん「書くのがうまくなりたかったら」

        共感する記事がありましたので 紹介したいと思います。 朝日新聞デジタルなどで 旅行記やエッセイを執筆されている フリーライター、エッセイストの中村洋太さん。 Twitterで紹介されていましたので 覗いてみると共感する部分が多かったです。 書くことで流れや幸運を引き寄せる これは私の記事でも書いた通り 行動することで次々と良いことが連鎖する感覚。 物事はやるかやらないか。 やった人だけが見えてくる世界がある。 私はそう考えるようになりました。 理工学部なのに「書

        • 書籍の図解に初挑戦

          前からやってみたいと思っていた 書籍の図解に初挑戦してみました。 パワーポイントで作成してるんですが、 パワポ自体ほとんど触ったことなかったので そこそこ時間がかかりました😅 ひとつ目、瀬田さんの本の図解は、 隙間時間にやる感じだったので 期間でいえば1か月くらいかかっています。 ふたつ目、カーボさんの本の図解は、 読んだ直後で記憶が鮮明だったのと、 パーツの流用ができましたので2日ほどでできました。 図解は、作れば作るほど(特に初心者のうちは) スキルアップす

        • 固定された記事

        行動するといいことがある

        マガジン

        • Kindle出版オーディション【TM★KA】
          50本

        記事

          【書評】だいちゃんさん著「トイプードルのころの生活: Coro's Life」

          現在開催中の kindle出版オーディション。 こちらの記事で 紹介されていた、だいちゃんさん。 全員、出せるなら もう出しちゃいなよ! という奥田さんの言葉に すぐに反応し、実際にkindle出版されました! すばらしい行動力っ! こちらの本は ご本人がおっしゃる通り 5分で読めて、癒されます かわいい~っ感じで 絵本感覚ですぐに読めちゃいますね。 と、思ってたら最後に仕掛けが! しっかりと感動させていただきました👍

          【書評】だいちゃんさん著「トイプードルのころの生活: Coro's Life」

          【kindle出版オーディション】

          kindle出版オーディションが開催される。 そんな話を聞いて、 このチャンスを逃せば次はない そんな想いで参加を決めました。 3月に副業を意識するようになり、 4月にTwitter、2週間前にnoteをはじめました。 私は元来、腰の重い性質 今度こそは自分を変えようと 行動することをテーマにここまできました。 「行動するといいことがある」 この記事でも書いた通り、 noteをはじめようと思っていた まさにその週末、noteEXPOの開催。 そしてkindle出

          【kindle出版オーディション】

          kindle出版オーディションに参加!

          やばいぞ!これは! いまの正直な気持ちです。 kindle出版オーディション【MT★KA】が 開催されると知って「えいやっ」と参加。 具体的にどういうことをするのか なにも分からないままの参加でしたので もちろん不安はありました。 そして参加して時間が経つごとに その不安がますます大きなものに! 参加者を見ると、noteでの実績があり え?まだkindle出版してなかったんだ!? 的な方もちらほら。 LINEやnoteでみなさん「想い」を 語ってらっしゃるんですが

          kindle出版オーディションに参加!

          昨日はなんだか疲れてて 帰宅してからもボーっとしてました。 思い当たることといえば、 最近ずーっと画面に向かってたことくらい。 ものを書くことって すごい気力と体力を使うんだなーと😅 はじめたばかりなのに情けないですが、 やっぱりずっと続けてる方々は凄いですね!

          昨日はなんだか疲れてて 帰宅してからもボーっとしてました。 思い当たることといえば、 最近ずーっと画面に向かってたことくらい。 ものを書くことって すごい気力と体力を使うんだなーと😅 はじめたばかりなのに情けないですが、 やっぱりずっと続けてる方々は凄いですね!

          note開始10日目で初収益!

          なんと! noteをはじめて10日目で収益が発生しました! といっても狙って発生したわけではなく、 斜め上から幸運が降ってきたとでもいいましょうか。 例えれば「はれときどきぶた」的なやつです。 (ぶたは世界各地で幸運のシンボルとされています) カーボさんの著書がきっかけnoteEXPO2021で フォローさせていただいたカーボさん。 そんなカーボさんがkindle出版されたと タイムラインに流れてきました。 ラクラク毎日更新! note特化型 アイディア17選

          note開始10日目で初収益!

          Amazonレビューで大失態

          Amazonでレビューってしたことありますか? 私は昨日はじめて挑戦したみたんです。 そこでちょっとやらかしてしまいました。 きっかけは昨日の記事 カーボさんの著書を紹介させていただき、 せっかくだしAmazonレビューもやってみよう!と。 さっそくアカウント設定を済ませる。 レビューを書いていざ送信。 ん?あれ? 「レビューの表示に数日かかることがあります」 みたいなメッセージが出てました。 ふーん、そんなもんなのかー とくに深く考えずそのまま就寝。 昼休

          Amazonレビューで大失態

          【書評】カーボさん著「ラクラク毎日更新! note特化型アイディア17選: これであなたも今日から毎日更新できる!」

          どうも、かすがみです。 カーボさんの著書を紹介したいと思います。 それではどうぞ! この本で分かること✅毎日更新することで得られるメリット ✅毎日更新するための仕組みづくりと習慣化 ✅毎日更新できるようになるアイディア17選 著者のカーボさんは、このnoteを執筆時点で なんと!100日以上も毎日かかさずnoteを更新されています。 noteでブラッシュアップされているだけあって、 読みやすく最後まで一気に読み終えてしまいました。 noteユーザーなら、 ぜひとも読

          【書評】カーボさん著「ラクラク毎日更新! note特化型アイディア17選: これであなたも今日から毎日更新できる!」

          【はじめての執筆】爆速で書く方法

          noteを書きたい。本を書きたい。 執筆するには様々な理由があると思います。 アイデアや書きたいことはたくさんある、 だけど執筆するのにどうしても時間がかかってしまう。 そんな悩みはありませんか? この記事では初心者に向けて 記事を爆速で書く方法を紹介しています。 爆速で書く方法とは ・最初から最後まで一気に書き上げる ・思いついたことをバーっと並べていく ・修正作業は最後にまとめてやる ただし最低限の構成は練っておきましょう。 構成が決まってないと伝えたいこと

          【はじめての執筆】爆速で書く方法

          【はじめての執筆】書く前にすること

          noteを執筆するときみなさんはどういった手順で行なっていますか? メールくらいしか文章を書いたことがない私が、noteの執筆にあたって実際に取り入れている方法をご紹介したいと思います。 文章を書きはじめる前にマインドマップで構成を練る マインドマップを使用するメリットは、 ・遠回りなようで結局はやく仕上がる ・マップを見ながらすらすらと書ける ・文章の構成がブレないので読みやすい ・手書きと違って構成の入れ替えもらくらく ・PCやスマホでいつでもどこでもメモできる

          【はじめての執筆】書く前にすること

          【noteEXPO2021】出版への挑戦

          きのう初投稿でnoteEXPOに参加し たくさんの方にスキやフォローをいただきました。 もっと楽しみたい! そんな思いでどさくさに紛れて 2本目を投稿させていただきたいと思います。 ①1ヶ月前に芽生えた夢 1ヶ月前あることがきっかけで 副業をはじめようと決意しました。 迷走しながらも4月にTwitterを開設。 そしていまこのnoteを発信するに至っています。 副業をはじめるために 私が選択したのはTwitterとnoteでの発信。 そして最終的な夢は kind

          【noteEXPO2021】出版への挑戦

          【noteEXPO2021】初投稿で参加!

          はじめまして、かすがみです。 noteでの初投稿を準備中に Twitterで「noteEXPO」のことを知りました。 どうぞよろしくお願いします。 ①noteEXPOに参加を決意Twitterもnoteも始めたばかりだし、 イベントってどんなものかよくわからないし・・・ 最初は見るだけにしておくつもりでした。 だけど朝起きたときから 無性に気になってる自分がいる。 職場の昼休み中に イベント関連の投稿を見て、 帰宅後も まっさきに皆さんの投稿を見てて・・・ 気

          【noteEXPO2021】初投稿で参加!