見出し画像

今から花粉症対策☆減らしたいもの②

シリーズでお伝えしている
花粉症対策。
(その他の投稿はこの記事最後に
貼っていますので、後ほどご確認ください♡)

前回は
《引き算の食べ方》として
摂るのを減らしたいもの①を
お伝えしました。
 
 
 
今回は、
減らしたいもの②です。
 
 
 

 
それは、
肉や卵・・・。

え・・・!?
 
 
 
栄養もあるし
タンパク質もあって
カラダには必要なものなのに!?
 
 
 
と思いましたか??
 
 
 



 
肉や卵は極陽性の
動物性高たんぱくの食べ物。
(前回取り上げた食べ物は
極陰性。相反する性質ですね)
 


 
食べ過ぎると、
腸の中で分解しきれずに腐敗して
毒素を発生し、
腸内環境が悪化します。

荒れた腸粘膜の穴から、
本来の細かさまで分解されていない
たんぱく質が体内へ入り、
アレルギー反応が引き起こされます。
 
 
 
 
 
小さいお子さんは
胃腸が未発達なので、
もともと腸の粘膜は荒い状態。
 
 
 
また、アレルギー症状がある方も
胃腸が弱っているので同様です。
 
 
 
 
これまでに取り上げてきた 
甘いお菓子、ジュース、果物
お肉を食べることによって
カンジダ菌が増殖、
 
腸内に毒素が蔓延し
さらに穴が荒く大きくなります。
 
 

 

その穴を様々な食べ物が
未消化のまま通ることで
花粉症、果物によるアレルギー、
中耳炎など
 
様々なアレルギー症状の
原因となります。


「花粉症を根本から改善したい」

と思ったら
 
すぐに薬!!
もしくは
諦める・・・・。
 
 
 
 
ではなく、まず食を
見直してください(*´▽`*)
 
 
 
 
摂りすぎているものを
減らすこと。
 
 
 
 
 
繰り返しになりますが
引き算の食べ方の発想です。

でもそんなこと、
やる気がでないという方へ。。。
 
 
 
 
カラダの変化が
現れないと思うから、
やる気がでないのだと思います。
 
 
 
 
実は 
人の細胞がすべて
生まれ変わるのには
4か月必要ですが、
胃は5日
小腸は2日で生まれ変わります!!

ということは
まずは1週間、
意識して減らしてみると
少しでも変化に
気づけると思います。
 
 
 
 
例えば
体が軽い、目覚めが楽、
ぐっすり寝られる
かゆみが減ったなど・・・。
 
 
 
 
早くトライした人が
勝ちですよ☆笑
 
 
 
 
本日はここまで!
 
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
 
 
重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
☆こちらの投稿もご参考にしてください☆

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

《重ね煮》体験クラス
は随時開催中✨



詳細・申込ページはこちら⇩
金子 真樹子 (かねこ まきこ) - リザスト (reservestock.jp)


日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。


気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせください。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:

NOTEの投稿以外にも

重ね煮を当たり前に✨

の世界へ。

日々お役立ち情報を
発信しています。


以下のリンク先より
チェックしてくださいね⇩

金子真樹子 lit.link(リットリンク)


*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!

1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!

パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨

お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*

✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!

✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!

✅子供が野菜を食べてくれない!

✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!

✅保育園の呼び出しが頻繁にある!

✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!
✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!

✅食後の食器洗いが面倒くさい!

これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆‍♀️

重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?