マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

701
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

note囲碁ドリル12 欠け眼

note囲碁ドリル12 欠け眼

前回で二つ「眼」を確保すれば取られないということを記事にしました。

人間もそうですが囲碁の「眼」というのは重要で、「眼」に見えても実は「眼」では無いことがあります。

例題まずは例題を見てみましょう。

この黒の一団は三4、五4の2カ所に「眼」があるように見えますが…

白から「眼」を取る方法がある

ところが白が四3に置くと事態は一変します。

黒△3つがアタリになり、黒は「眼」だと思っていた

もっとみる
2023年6月を振り返る

2023年6月を振り返る

2023年6月を振り返ります。
早いもので今年も折り返しとなりました。
今月は積極的に囲碁のイベントに参加したりして充実した日々でした。

1番多く読まれた記事今月多く読んで頂いた記事は麻婆豆腐を作った記事です。
先週投稿したばかりですが、note公式フードエッセイにも取り上げて頂きPV数が300PVに迫る勢いです。

気分転換も兼ねて料理が楽しいので、定期的に記事にしようと思います。
囲碁だけだ

もっとみる
「繊細さん」×【囲碁】の魅力を紹介(深く考える幸せ編)

「繊細さん」×【囲碁】の魅力を紹介(深く考える幸せ編)

「繊細さん」の方に囲碁の魅力を紹介しています。
書くきっかけは以前の記事を読んで頂ければ嬉しいです↓

「感じる幸せ」「直観の幸せ」「深く考える幸せ」「表現の幸せ」「良心の幸せ」「共感の幸せ」と囲碁の相性を独断と偏見で紹介します。
同時に自分が囲碁を打つ理由を探すシリーズでもあるので、主観が多いかもしれません。
今回は深く考える幸せについてです。

「深く考える」ことができる幸せ囲碁をしてきて深く

もっとみる
不定期囲碁日記 久し振りの封じ手予想

不定期囲碁日記 久し振りの封じ手予想

封じ手予想今日は早く帰れたので、本因坊戦4局目の封じ手予想をしてみます。
noteでも封じ手予想やタイトル戦の棋譜解説をされている方もいるので、表現の自由ということで見て頂ければ幸いです。

1日目が終わり、封じ手である99手目を予想してみます。
個人的にはA、B、Cが候補と思われます。

現在のポイント

今のポイントとは黒×と白〇の一団が戦っているので、黒の封じ手は黒×を援助しつつ白〇を攻める

もっとみる
note囲碁ドリル11 生きる

note囲碁ドリル11 生きる

2眼を確保して「生きる」今日は2眼を確保して生きる(相手に取られないようにする)練習です。
2眼とは着手禁止点が2つあり、相手から取られない状態になる石の一団のことです。

例題さっそく例題をご覧ください。

中央の黒の一団が白に囲まれています。
黒番で2眼を作って生きてください。

正解

正解は四4です。
三4、五4の位置が白の着手禁止点となっているため、黒は生きることができました。
仕切りを

もっとみる
東雲を眇めて

東雲を眇めて

日曜日に早起きして早起きは三文の得と言いますが、今日は4時過ぎに目が醒めてしまいました。
日曜日だからゆっくり寝ていれば良いのですが、暑さも相成って体を起こしました。

土曜日は囲碁のイベントに参加して家事をしていなかったので、水回りとエアコンのフィルター掃除を終え朝食を食べながらこの記事を書いています。
もう少し明るくなれば音の出る掃除機をかけ洗濯をします。

薄明に染まる東雲を眇めて喉が渇いた

もっとみる
note囲碁ドリル10 ウッテガエシの応用

note囲碁ドリル10 ウッテガエシの応用

ウッテガエシの応用今日はウッテガエシの応用です。

自分の石をわざとアタリにさせて、相手の石を取るテクニックをウッテガエシと呼びます。
今日はこの手筋の応用です。

例題さっそく例題をご覧ください。

黒番で左下の白を取りに行きます。
一気に囲碁らしくなって難しく感じるかもしれませんが、お落ち着いてウッテガエシを目指します。

失敗

黒1、黒3と黒からアタリにするのは上手くいきません。

白2、

もっとみる
人生は「待った」なし

人生は「待った」なし

タイムマシンなんて無いあの時勇気を出して告白していたら…。
あの時もっと良い会社に入っていれば…。
あの時勉強して違う学校に通っていたら…。
誰もが過去を振り返り、後悔の念に駆られる選択肢があるのでは無いでしょうか?
私も例外では無く、声を出して叫びたいほど後悔している事もあります。
ドラ〇もんがいればタイムマシン借りてやり直しするんですけどね…。

人生は「待った」なし普段は囲碁の記事を書いてい

もっとみる
note囲碁ドリル9 ウッテガエシ 

note囲碁ドリル9 ウッテガエシ 

note囲碁ドリル、今日から相手の碁石を取る練習です。
相手の碁石を取れれば、どんどん囲碁が楽しくなるので是非問題を解いてみて下さい!

ウッテガエシ黒から白△2つを取る方法を紹介します。

失敗図

単純に黒1(三4)とアタリにするのは白2(四4)と置かれて白に逃げられてしまいます。

正解図

正解は黒1(四4)に置きます。

本当に正解?

でも黒1(四)に置くとアタリでは?自滅では?と思わ

もっとみる
不定期囲碁日記 2023.6.13

不定期囲碁日記 2023.6.13

久しぶりに不定期囲碁日記を書く気がします。
蒸し暑くて疲れ気味なので、棋戦の情報をサラッと書きます。

一力棋聖に黒星【名人リーグ】12日に行われた囲碁名人リーグで一力棋聖が許九段に敗れました。
これで名人リーグの全勝は井山本因坊だけとなりました。
29日に一力棋聖vs井山本因坊の直接対決があり、井山本因坊が勝利するとその時点で挑戦者に決定します。

一力棋聖は大三冠(棋聖・本因坊・名人)に向けて

もっとみる
note囲碁ドリル8 

note囲碁ドリル8 

note囲碁ドリル、今日は【アタリ】にする練習の続きです。
【アタリ】とは次で碁石が取られる状態で、前回終わりに宿題を出していました。

宿題黒が左上の白7つを取りたい場面です。
白を取るために黒はA、Bどちらからアタリにすれば良いでしょうか?

宿題(失敗)失敗はAです。
Aと置いても白7つはアタリになりますが、白Bと置かれると6列の白と繋がってしまいます。

そもそも図のように白2と置かれると

もっとみる