見出し画像

note囲碁ドリル12 欠け眼

前回で二つ「眼」を確保すれば取られないということを記事にしました。

人間もそうですが囲碁の「眼」というのは重要で、「眼」に見えても実は「眼」では無いことがあります。

例題

まずは例題を見てみましょう。

黒は二眼あるでしょうか?

この黒の一団は三4、五4の2カ所に「眼」があるように見えますが…

白から「眼」を取る方法がある

ところが白が四3に置くと事態は一変します。

黒△がアタリになって眼が無くなってしまいました…

黒△3つがアタリになり、黒は「眼」だと思っていた三4に守らなければなりません。
しかし黒の「眼」が1つしかないので、黒は白に取られてしまいます。
(黒が三4に守っても全体がアタリになっていることを確認してください)

黒は「眼」を守らなければならない

白から黒の「眼」を奪う手段がある以上、黒は「眼」を守らなければなりません。
例題では白に取られないようにするため、白より先に四3に置く必要があります。

今度こそ黒は二眼を確保できました。

欠け眼

今回紹介したように、ゲームが進行してアタリになると「眼」でなくなる形を「欠け眼」と呼びます。
「欠け眼」は囲碁を打つ上で超重要単語です。
実戦で「眼」と「欠け眼」の区別ができれば棋力が上がるので、是非覚えて下さい!

次回で練習問題を紹介します。

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。