カラノ

法政大学経済学部(通信教育課程)商業学科3学年に編入した40代社会人。学びの記録をno…

カラノ

法政大学経済学部(通信教育課程)商業学科3学年に編入した40代社会人。学びの記録をnoteに残して(さらして!?)モチベーションを保つ作戦。ほか、読書のことなどもゆるゆると。目標は3年間で卒業。関西在住。

記事一覧

社会人大学生1年生、成績表が届きました

大学の通信課程に入学したのは2020年10月のこと。あっというまに1年ですよ、早い…。前回の投稿が3月ですって。早い…時間がたつのが早すぎる……。 3月に1科目の受講記録…

カラノ
2年前
12

経営学で社長の手の内を知れば、会社員生活は円滑!?

「売上目標を上乗せしてし続けて、果たして達成することは可能なのか?」 「利益率はフォーカスしなくていいの?」 会議で数字の報告を聞きながら、営業職でない私はそん…

カラノ
3年前
5

大学の勉強はRPGだ! 基礎科目のテキストを手に入れた(っぽく音声再生)

10月、大学の経済学部の通信課程3学年に入学(編入)し、社会人大学生になりました。 さっそく履修科目を選ぼうと、カリキュラムや科目ごとの学習計画(いわゆるシラバス)…

カラノ
3年前
5

大学編入を許可してもらった346字の“作文”のこと

10月から法政大学の通信教育課程に編入することになりました。そのあたりのワケは、こちらをどうぞ(ちょっと長い上に、何の役にもたちませんが)。 法政大学の通信教育課…

カラノ
3年前
10

45歳社会人が法政大学の通信教育課程で学ぼうと思ったワケ

10月から法政大学の通信教育課程に編入するカラノです。45歳、経済学部商業学科の3年生になります。そこで、学びの記録用としてnoteを始めることにしました。あきっぽい私…

カラノ
3年前
31
社会人大学生1年生、成績表が届きました

社会人大学生1年生、成績表が届きました

大学の通信課程に入学したのは2020年10月のこと。あっというまに1年ですよ、早い…。前回の投稿が3月ですって。早い…時間がたつのが早すぎる……。

3月に1科目の受講記録を書き置いたままnoteが放置状態だったわけですが、修行のごとく(修業ではなく!)4月の前期からはコツコツと単位を積み上げ、先日成績表が届きました。いざ、オープン!

もぎとった18単位の内訳は取得できた単位は1年間で18単位。

もっとみる
経営学で社長の手の内を知れば、会社員生活は円滑!?

経営学で社長の手の内を知れば、会社員生活は円滑!?

「売上目標を上乗せしてし続けて、果たして達成することは可能なのか?」
「利益率はフォーカスしなくていいの?」

会議で数字の報告を聞きながら、営業職でない私はそんなことを思っていました。目標にするからには、その裏付けがあるでしょう、きっと。でも、いくら業績が好調だとして、そんなに拡大し続けることができるものなの?と。

そんなモヤモヤの解決のヒントになったのが、「経営学総論1」という科目でした。大

もっとみる
大学の勉強はRPGだ! 基礎科目のテキストを手に入れた(っぽく音声再生)

大学の勉強はRPGだ! 基礎科目のテキストを手に入れた(っぽく音声再生)

10月、大学の経済学部の通信課程3学年に入学(編入)し、社会人大学生になりました。
さっそく履修科目を選ぼうと、カリキュラムや科目ごとの学習計画(いわゆるシラバス)を読むと、興味深いものばかり。広告論にマーケティング論……どれも気になる、おもしろそう! 

ところがです。「A科目の受講後が望ましい」「B科目を先に受講していることが望ましい」などと記載されている科目が多い。うーむ、AやBに限らず、ど

もっとみる
大学編入を許可してもらった346字の“作文”のこと

大学編入を許可してもらった346字の“作文”のこと

10月から法政大学の通信教育課程に編入することになりました。そのあたりのワケは、こちらをどうぞ(ちょっと長い上に、何の役にもたちませんが)。

法政大学の通信教育課程の入学の可否は、編入だけでなく1年生の入学も書類選考で決まります。提出書類は5種類。
①入学志願書1(学歴や職務経歴の記入欄があり体裁は履歴書風)
②入学志願書2(学び関する作文)
③出身校の書類(私の場合、卒業した短大の卒業証明書と

もっとみる
45歳社会人が法政大学の通信教育課程で学ぼうと思ったワケ

45歳社会人が法政大学の通信教育課程で学ぼうと思ったワケ

10月から法政大学の通信教育課程に編入するカラノです。45歳、経済学部商業学科の3年生になります。そこで、学びの記録用としてnoteを始めることにしました。あきっぽい私のことです。学習記録を世にさらすことで、さぼり癖の戒めになりそうだな、と。
はじめてのnoteには、なぜこの年になって大学で学ぼうと思ったのかを、書き残しておこうと思います。

¶はじまりは短大卒のコンプレックスさて、私が法政大学の

もっとみる