見出し画像

大学の勉強はRPGだ! 基礎科目のテキストを手に入れた(っぽく音声再生)

10月、大学の経済学部の通信課程3学年に入学(編入)し、社会人大学生になりました。
さっそく履修科目を選ぼうと、カリキュラムや科目ごとの学習計画(いわゆるシラバス)を読むと、興味深いものばかり。広告論にマーケティング論……どれも気になる、おもしろそう! 

ところがです。「A科目の受講後が望ましい」「B科目を先に受講していることが望ましい」などと記載されている科目が多い。うーむ、AやBに限らず、どの科目ももちろん未受講。さて、どうしたらいいものか。

というのも、いくつかの科目は要事前申し込みで、申込締切は教材が届いた日の23時59分。ひぃ、何の科目から手を付ければいいの!? めっちゃ焦るんやけど!

¶「まずは基礎」教授の言葉に一筋の光

ひとまず、「学習のしおり」をはじめとする冊子にかたっぱしから目を通し、たどり着いたのが「経済学部のしおり」。

中には、「専門科目を学ぶ場合、闇雲に履修することが望ましいわけではない。基礎概念の修得から始まり、次第に難しい理論や応用を学ぶ積み上げ方式が取られる」という教授のお言葉が。さらに、経営学を学ぶ中で履修科目の役割、そして各科目がどう連携するかという解説が続きます。おぉ、暗闇から一筋の光が見えた~!

そうだよね。当たり前のことだけれど、やっぱりそうだよね。
基礎科目を学ばないと、専門的な内容は理解できないよね。
RPGを始めたばかりのプレイヤーが、最初から強敵を倒せないのと同じ。モンスターと闘って(=テキストと試験をクリアして)、経験値を上げて、武器(=専門用語)を手に入れて、次のフィールドに立つ。大学の学びもRPGも一緒だよね。という私はゲーマーじゃないので、完全にイメージですが。

そんな訳で焦るココロを押さえつつ、事前申し込みが不要な「経営学総論1」からスタート。1年次に学ぶ経営学の入門科目です。RPG風にいうなら「基礎科目のテキストを手に入れた」(もう、いいって)。
最初の目標はリポート提出。手探り大学生の日々は続きます。
#通信制大学 #社会人大学生 #法政通信 #法政通教 #経営学 #経営学入門 #経営学初心者 #経営学始めます #できる人みたいなタグいっぱい
Photo by Razvan Cristea on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?