マガジンのカバー画像

サイトウの投稿

69
土曜日更新。エンタメの紹介感想と日記的なもの。
運営しているクリエイター

#交換日記

忘れること、功罪。

忘れること、功罪。

また一週更新を空けてしまった。

最近毎回書いちゃうけど、まじで書くことがない。

いえもんは「なんかあった?」と心配してくれたけど、何もないから書けない、というのが本当のところだ。

というかいろんなことに何も思わなくなってきている。

感情のアンテナが日に日に感度を落としていっているのがわかる。

これはたぶん社会人生活の中で「何も思わずに忘れる」という訓練を積み過ぎたからじゃないかと思う。

もっとみる
誰に向かってnoteを書くか。

誰に向かってnoteを書くか。

「誰が読むんだよ!」

noteを書いていると、何度もこの言葉が脳裏に響き渡ることになる。

「いや、誰も読まない」という反語表現の意味でもあるし、「誰に読んで欲しいんだろう?」という純粋な疑問の意味でもある。

いずれにせよこれは、「今自分は誰に向けた文章を書いているのか」という宛先の問題だ。

週に1回更新しようと決めて始めたこのnote、ついに更新できない週が出てきてしまった。

そんなに厳

もっとみる
2020年の自分の「変わらなさ」について

2020年の自分の「変わらなさ」について

2020年、言うまでもなくコロナで世界は一変した。

文字通り世界中にコロナウィルスがもたらした混乱で、政治もビジネスもゲームのルールが丸ごと変わってしまったみたいだ。

自分の生活のレベルでも大きく変化があった。

2月に予定していた海外旅行は当然中止。金さえ払えばいつでも行けた海外旅行に、今度はいつ行けるのか、全く想像がつかない。

仕事もリモートワークが導入されて、週に2回は自宅で仕事をして

もっとみる
書けることを増やしたい。

書けることを増やしたい。

毎週更新しているこのnoteだが、ここ1ヶ月くらいは毎週「書くことねえなあ!」と思いながらパソコンに向かっている。

コロナも手伝って、印象深い、書き留めておきたい経験をすることが少ないというのも理由の一つだと思う。

でももっと大きな理由として、自分の文章がたどる思考回路に飽きてきたということがある気がする。

自分の書いた文章を見返してみると、だいたいが自分の行動力のなさへの分析と嘆きが書き連

もっとみる