見出し画像

ニャンコの日。ニャーニャーニャー。しあわせ招き猫。

2月22日。猫の日。

招き猫で、しあわせ来いこい。

東京に行ったときに、「まめぐい」で、いっぱいお土産買いました。

じぶんのために選んだのは、「招き猫」の柄。

しあわせいっぱい招いてほしい。

最近、甥っ子が、「ニャンコ」の単語を話すようになりました。
前までは、犬は「ワンワン」と話してて、近所のワンコを見に行くのが好きでした。最近ワンコは怖くなったらしく、興味ナシになりました。
代わりに、猫が浮上して、「ニャンコ」「ニャンコ」と連発してます。

てぬぐい、風呂敷大好き。

日本古来の「てぬぐい」「風呂敷」って、素晴らしい。
しかも機能的です。
柄もいろんな模様があって、好きなもの、興味のあるものを、その時々で選ぶのがたのしい。季節やイベントに沿って、新作が続々出て来ます。

もともとテキスタイル好きなのもあるんだけどね。

「てぬぐい」「風呂敷」は、お土産、プレゼントにもわりと活用できます。相手にあわせたの選ぶのがなかなか難しくもあり、選び甲斐がある。

お気に入りのショップは、

◎「かまわぬ
◎「にじゆら

「にじゆら」は、関西のショップです。
「注染」(ちゅうせん)という染める技法を使って製作されています。

「にじゆら」は、工場見学もたまに開催されているので、一度行ってみたいなぁ。

各ショップで、その地域オリジナルを限定で販売しているのもおすすめ。

「神戸店」は、神戸オリジナル柄など、ほんとうにプレゼント、お土産にも最適です。

オリジナル柄は、販促物にも最適です。

時々参加している「加西市お掃除の会」にもオリジナルてぬぐいがあります。

企業のイベントごと、記念日などにも、てぬぐいは、とても活用できますよ。
オリジナルデザインで、貰ってもうれしいデザインにしましょう。


プランナー、コピーライター。生活者に寄り添い、ファンをベースとしたプランニング、広報支援致します。2017年加西市制50周年キャッチコピーに選ばれました。「ともに創り、ともに育む。」さとなおオープンラボ関西二期生。広告・カフェ・北欧・紙モノ♡地域遊びとローカルメディアも挑戦中!