見出し画像

 「2月から本気出す」と、決めたから。

こんにちは。
2022年がスタートして、2ヶ月半が経ちました。

1月は何となくお正月気分から通常モードに切り替えていく準備期間。
まだ心のフワフワが残っていても許される、と、思える時期です。

私は毎年、2/3の節分あたりでハッと目が覚めます。
(遅い・・?)

スーパーに並ぶ乾燥した豆と鬼の面を見ると、
「もう今年始まってるぞ。そろそろ本気出せ」
って言われている感じがするのです^^;

1/1(元旦)が新年のスタートだなんて、それは暦の上での話。
実際に心が追いついてくるのは、私にとって「2月から」なのです。

今回はそんな、私のちょっぴり遅い今年のスタートについて、です。

今年の目標をもう一回書き出す所から

年末になると来年の目標を具体的に考え始めます。
2021年の年末も、やはりいつも通り自分に課題を与えました。

今年の目標は3つ。
2つは仕事に関する事で、1つは自分のスキルに関する事。
目標は、「大きな柱」として3つくらい毎年作っています。

当然この3つと1年間向き合う中で、予期していなかった出来事が訪れたり、
失敗してしまったり、少し目標をアレンジしたり・・・
色んな変化があるのは当たり前なので、「大きな3つの柱」という括りにしています。(具体的な内容については、またいつかの機会に・・!)

この自分に課っした目標たち。
改めて頭に叩き込むべき時が来ました。

昨年末から使っているRHODIAのノート。
ここには夢やそれに向けての課題、日々のタスク、スーパーで買い出しする材料など・・笑
本当に自分だけしか見ない、自分だけの自由なノートです。

今年も残すところあと10ヶ月。
この10ヶ月を私なりに納得のいく時間にするために、
もう一度目標を書き連ねてみる事にします。

✳︎✳︎✳︎

無事に書き連ねる事が出来たら、今度はゆっくり書いた文章を読みます。

頭の中でイメージが湧いて、きちんと理解するまで読んだら、
パタンとノートを閉じて。

美味しいワインでも飲みながら、今ハマっているドラマを観て、寝る。

取り敢えず今夜は、心の中を整理整頓して、そこに向けて今後動き出す自分自身を、思いっきり甘やかす時間にするのです。

約束を破った時の罪悪感を何度も思い出す

昨日、改めて書き出した今年の課題。
それを心の中に閉まって、思いっきり自分を甘やかした日の翌朝。

今この瞬間から、もう言い訳出来ない時間が始まる!(・・・

書き出す時間はとても楽しいし、夢に溢れている時間だからやる気だって出ます。
でもいざ行動を起こす時間になると、一瞬フリーズしてしまうのです。

そんな時に、よくしている事。
それは、自分との約束を破った時に芽生える「罪悪感」を何度もフラッシュバックさせる方法。

罪悪感というか、虚無感に近いかもしれません。
自分との誓いを守れなかった自分に対して、凄く不甲斐ない気持ちになって、
けっこう落ちます。

この罪悪感をもう味わいたくなくて、重い腰を自力で上げて、動き始める。

こうやって一つ、また一つと行動を積み重ねていきます。
晴れて私のルーティンに仲間入りを果たすまで。

ご褒美は、こまめに与える

日々のタスクをこなせた自分には、こまめにご褒美を用意してあげます。
しんどくなってきた時に与える「ご褒美」は、とても効果がありました。

普段は食べないケーキを買っておいて、達成した日に食べると決めたり、
平日5日間怠けずに頑張れたら、休日は買い物に行くと決めたり。

人それぞれ好みは異なるので、
自分のテンションが上がる「ご褒美」を用意する。

ちなみに私の場合有効だったのは以下3つです。

・早起きして全てのタスクをこなして、余った時間で買い物に行く
・1つのタスクをクリアした毎に、10分ずつドラマを観る
(これは中断する事が出来そうなドラマを選択する事が大前提です (^^;笑)
・今日終わらせなかったら、〇〇はお預け。というルールを勝手に作る
(お酒が好きな人は、今日はビール抜き!とか・・笑)

そんな感じで、適度に自分を“あやしながら”毎日を過ごしていく。
気付いた時にはきっと、見えている景色が少し違っていると信じて。

結局一番大切なのは、自分を信じること

1月1日から歩み始めようが、2月、3月から遅れてスタートしようが、
結局の所、自分を信じることが出来なければしんどいです。

今やっている行動や選択が正しいのか、少し外れてしまっているのか。
そんな事を考え始めるのは、巨大迷路の中に自ら飛び込むのと同じこと。

今頭の中で自分がやろうと思い浮かんだ事は、「正しい」と思うしかない、と思っています。色んな人の意見を聞くことはとても重要なことだと思いますが、結局その意見をまとめて結論を出すのは自分。

失敗するのは自分の責任で、成功するのは自分の功績。

何だか「自分、自分・・」ってうるさい文章になりましたが(^^;

そんな考え方で良いかな、と思います。
というか、そんな考え方で生きたい。


遅れてスタートするのも悪くない。
遅れた分、しっかり着実に進んでいく事が出来るような、
そんな予感がしています(^^)


最後まで読んでいただいて、有難うございました。
また来週〜(^^)

▶︎最新のvlogです

▶︎YouTubeやっています。
(毎週金曜20時に更新中)

▶︎instagramはこちらです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?