かもめ|美術史学徒の鑑賞メモ

子育て後に美学美術史学を卒業したオトナ美術史学徒です。 卒論はイタリア盛期ルネサンス、…

かもめ|美術史学徒の鑑賞メモ

子育て後に美学美術史学を卒業したオトナ美術史学徒です。 卒論はイタリア盛期ルネサンス、現在はロマネスク美術に恋してます。 西洋美術史・哲学・読書・語学|noteを「わたし」でいられる場所に。

マガジン

記事一覧

仏検3級合格しました。

今日は2024年度春季実用フランス語技能検定試験の合否発表がありました。 無事、合格していました\(^o^)/ 自己採点より2点下回ってるー。どこが間違ったのか、わから…

学芸員資格取得のため、またまた大学生に。

フランス語検定の受験を終えたばかりでひといき入れたいところですが、次へ。 じつは学芸員資格を取得するため、とある大学の通信教育課程に4月1日付で入学しました。受付…

フランス語検定3級受けました。(受験対策)

6月16日に実施された2024年度春季実用フランス語技能検定試験<3級>を受験しました。 試験時間10分前に着席というギリギリな感じで到着し、呼吸を整えるとすぐテスト開始…

【フランス語学習】覚えても覚えてもサラサラ流れていくんだが。

こんにちは。 タイトルが、愚痴っていうね(笑) フランス語学習、通信大学で使ったテキストをようやく3周しました。 ザッと文法をおさらいするつもりが全部忘れてるに…

ゆったり構えて諦めない。[今年の抱負]

ご無沙汰しています。 今日からまたボチボチ再スタートです(n回目)。 いま?って感じのタイトルですが、新年一つ目のnoteですからやはり今年の抱負など語るべきかと。 …

2023年度 前期のふり返り&後期の計画

早いもので今年もあと3ヶ月。今年の1月にnoteを再開して9ヶ月経過しました。 今日は4月から9月までの学習を振り返り、10月から来年3月までのTO DO LISTを記事にしてみよう…

9月の読書記録

あっという間に過ぎ去ってしまった9月。 数ヶ月前から決めていた一人旅を敢行したことはよかったのだけど、私とオット双方の親が入院するなどイレギュラーが発生して落ち着…

8月の読書記録

今月は能・狂言について基本的なところを学ぼうといくつか読みました。 それから、イタリア・ルネサンスの三大巨匠のひとりラファエロ・サンツィオについて改めて学び直し…

フィンランド・グラスアート展@東京都庭園美術館

ぐるっとパスを利用して東京都庭園美術館で開催中の「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」展へ行ってきました。 先週の上野に続いて今度は目黒で「…

うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展@東京都美術館

フライヤーを手にした時から気になっていた展覧会。 なんだかわからない黒いカゴ?にかわいいガイコツ・・・経歴も作風もまったく知らないアーティストでしたが、何やら楽…

美術館で学ぶお能ー「物語る絵画」展@根津美術館

記事が前後してしまいましたがマティス展の前日、うだるような暑さのなか今年2度目の表参道・根津美術館へ行ってきました。 先日の横浜能楽堂での「伝統文化一日体験オー…

部屋を整えたくなる絵画ーマティス展@東京都美術館

人混みが苦手なものですから、お子さまたちの夏休み期間中とくにお盆の時期は展覧会へ足を運ぶのを控えるようにしていますが、意を決して行ってきましたマティス展。 4月か…

6・7月の読書記録

5月の読書記録から間が空いてしまいましたが、記録として残しておきます。 毎月の読書記録は個人的な忘備録として残していこうと思っています。 なので、おすすめを紹介す…

初心者の能鑑賞と舞台裏見学ツアー@横浜能楽堂

ひさしぶりの記事です。 前回が6月1日で、本日7月31日。 noteさんから今月末までに一記事書くと7ヶ月連続投稿ですよ!って通知に背中を押されました。月初と月末に各一本で…

いつもiPadでnoteアプリ開いているんですが、どうやらpcでしか使えない機能がいくつかあるみたいだ。コメントに返信できる機能もあるんだね!
iPadだと「♡」か「報告する」か「削除」の3択なんだよ😅いままで失礼しちゃってたかもだ。ゆるして〜。

5月の読書記録

以前、読書メーターに記録を残していましたが、これからはnoteで読書記録を管理をしようと思います。 とりあえず、読了したものと、読書中のものを月末にリストアップ。 …

仏検3級合格しました。

今日は2024年度春季実用フランス語技能検定試験の合否発表がありました。 無事、合格していました\(^o^)/ 自己採点より2点下回ってるー。どこが間違ったのか、わからない。もう記憶の彼方・・・。 とりあえず、これまでの学習時間に見合った実力がついているんだ! と合格を素直に喜ぼう。Good job 👍 フランス語検定は現在取り組んでいる学芸員資格のレポートがすべて提出できたあとに本腰を入れる予定で、次は準2級を目指したいと思っています。準2級からは2次試験対策が必要に

学芸員資格取得のため、またまた大学生に。

フランス語検定の受験を終えたばかりでひといき入れたいところですが、次へ。 じつは学芸員資格を取得するため、とある大学の通信教育課程に4月1日付で入学しました。受付期間がⅠ期〜4期まであって4期に出願したため、合格証が届いたのが5月4日、それから学費を振り込んで履修登録完了が5月23日。さらにそこから1週間経った5月30日にようやくテキストが届きました。2ヶ月遅れでスタートです。 中身は本棚に並べたものの、まだ見てません。フランス語学習だけで手一杯でした。 資格取得につい

フランス語検定3級受けました。(受験対策)

6月16日に実施された2024年度春季実用フランス語技能検定試験<3級>を受験しました。 試験時間10分前に着席というギリギリな感じで到着し、呼吸を整えるとすぐテスト開始…という慌ただしい受験でした。 なんというか、まぁ実力まんまでしかない解答を埋めて終了しました。 自己採点では67点。公式HPによると過去3年間の合格基準点は60点前後で推移しているので、自己採点が間違ってなければ合格に届いたかな?と思いますが、結果発表まで待ちましょう。 過去問は5回分を2週したところ

【フランス語学習】覚えても覚えてもサラサラ流れていくんだが。

こんにちは。 タイトルが、愚痴っていうね(笑) フランス語学習、通信大学で使ったテキストをようやく3周しました。 ザッと文法をおさらいするつもりが全部忘れてるに等しい状況で、 単語も一から覚え直さないといかん、というレベル。 「継続は力なり」とはわかっていても続けられないヘタレですが、基礎編としてのテキストマラソン完了です。 使っているのは、朝日出版社の『Atelier Français』です。 スクーリング授業で使ったテキストなんですが、解答集は配布されないので授業に

ゆったり構えて諦めない。[今年の抱負]

ご無沙汰しています。 今日からまたボチボチ再スタートです(n回目)。 いま?って感じのタイトルですが、新年一つ目のnoteですからやはり今年の抱負など語るべきかと。 どうやら。わたしの人生の辞書には落ち着くという言葉がないらしい。noteを離れているあいだに人生イベントがいくつかあり、最大なのは実母の死去。ステージ4の肺ガンが見つかってから早かった。父も同じ肺ガンで亡くなっているので,その予後はある程度わかっていたため覚悟はあったけれどツライものはツライ。 noteを

2023年度 前期のふり返り&後期の計画

早いもので今年もあと3ヶ月。今年の1月にnoteを再開して9ヶ月経過しました。 今日は4月から9月までの学習を振り返り、10月から来年3月までのTO DO LISTを記事にしてみようと思います。自称永遠の学生ですので(笑)、前期・後期の2学期制で一年を計画しています。 前期は当初の計画からすると順調とは言いがたい進捗です。 思ったようにはいかないものですね。しかし、勉強だけにフォーカスできる環境ではないから、たとえ計画倒れになったとしてもある程度はおりこみ済み、という心持ち

9月の読書記録

あっという間に過ぎ去ってしまった9月。 数ヶ月前から決めていた一人旅を敢行したことはよかったのだけど、私とオット双方の親が入院するなどイレギュラーが発生して落ち着かない日々。 今週になってようやく自分のことができそうです。 そんなわけで、読書は思うように捗らなくて。まあ仕方ない。 9月はこの2冊を読了しました。 この2冊も積読本で5年前の10月に購入している。寝かせすぎ〜。 ですが、これもまた「今だから、読めた、わかる」読書でした。 もう、ずっと言ってそうでイヤなんだけど

8月の読書記録

今月は能・狂言について基本的なところを学ぼうといくつか読みました。 それから、イタリア・ルネサンスの三大巨匠のひとりラファエロ・サンツィオについて改めて学び直し中で、蔵書から初歩的な内容のものを再読。 さらに、9月から再開する「coursera」の予習として北欧神話についての本など。 多くは西洋美術史を学ぶ中で関心と必要性から手に取ったものですが、 広く浅く広げて、徐々に深くしていきたい西洋中心に芸術全体を理解するための気長な読書リストです。 読み終わった本お能の見方

フィンランド・グラスアート展@東京都庭園美術館

ぐるっとパスを利用して東京都庭園美術館で開催中の「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」展へ行ってきました。 先週の上野に続いて今度は目黒で「サマーナイトミュージアム」 17時から21時(入館は30分前)までで、入館料も一般・65歳以上は団体料金、学生は無料に。 夕涼みに・・・とはいかない暑さでしたが、館内はガラスの輝きもあってかひとときムシムシした外気を忘れて楽しめました。 北欧デザインに魅かれる人は多いと思いますが、わたしもそのひとり。 アルヴァ

うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展@東京都美術館

フライヤーを手にした時から気になっていた展覧会。 なんだかわからない黒いカゴ?にかわいいガイコツ・・・経歴も作風もまったく知らないアーティストでしたが、何やら楽しそうというだけで行ってきました。 いい歳のオバサンですが、奥底に眠っていた「幼ごころ」を覚醒させてしまったようでめちゃくちゃ心の中ではしゃいで楽しんできました。一部撮影不可でしたがほぼ自由に撮影させてもらいながら童心にかえるひとときを過ごすことができました。 子供の頃に読んだ絵本の世界を垣間見たようなかわいらし

美術館で学ぶお能ー「物語る絵画」展@根津美術館

記事が前後してしまいましたがマティス展の前日、うだるような暑さのなか今年2度目の表参道・根津美術館へ行ってきました。 先日の横浜能楽堂での「伝統文化一日体験オープンデー」以来、お能について速習講座を自主開講しております。ビジュアルから入る学習としてピッタリな展覧会がありましたので、さっそく出かけてきました。 本展のテーマは絵画化された物語を味わう、というものです。 展示は【展示室1・2】が中心となって3つのセクションで展開しています。 神仏と高僧のものがたり 源氏絵と平

部屋を整えたくなる絵画ーマティス展@東京都美術館

人混みが苦手なものですから、お子さまたちの夏休み期間中とくにお盆の時期は展覧会へ足を運ぶのを控えるようにしていますが、意を決して行ってきましたマティス展。 4月から開催しているというのにまた会期終了間近だよ。まったく学習しないよね、そこ。そういえば、夏休みの宿題も残り3日であわてて取りかかるタイプだった。 「HENRI The Path to Color」と題されたこの展覧会は、長きにわたるマティスの画業を8つに分けて概観する章立てになっています。 1895年再受験で合格

6・7月の読書記録

5月の読書記録から間が空いてしまいましたが、記録として残しておきます。 毎月の読書記録は個人的な忘備録として残していこうと思っています。 なので、おすすめを紹介するというスタンスではなくて、私の関心と必要性から手に取った本のリストです。 現在は本棚の整理をすすめているところなんだけど、積読本がありすぎて萎える〜。 最近はベッドに入る前のわずかな時間にしか読めなくて焦る!これから眠るっていう時に焦ってどうするーっですが、どこか気持ちの切り替えにもなっているんだな。 読み終わ

初心者の能鑑賞と舞台裏見学ツアー@横浜能楽堂

ひさしぶりの記事です。 前回が6月1日で、本日7月31日。 noteさんから今月末までに一記事書くと7ヶ月連続投稿ですよ!って通知に背中を押されました。月初と月末に各一本でも毎月更新には間違いない! ま・じ・で 忙しすぎた。 実母と義父がほぼ同時に入院する事態にてんやわんやに右往左往。。 ようやく落ち着きを取り戻しつつある今日この頃、とっくに梅雨も明けて連日の猛暑。 とか言いながら、美術展こそ出かけてないものの心を潤すアートな体験はちゃんとしました。今回は、横浜能楽堂で「

いつもiPadでnoteアプリ開いているんですが、どうやらpcでしか使えない機能がいくつかあるみたいだ。コメントに返信できる機能もあるんだね! iPadだと「♡」か「報告する」か「削除」の3択なんだよ😅いままで失礼しちゃってたかもだ。ゆるして〜。

5月の読書記録

以前、読書メーターに記録を残していましたが、これからはnoteで読書記録を管理をしようと思います。 とりあえず、読了したものと、読書中のものを月末にリストアップ。 その時々の興味関心に基づくものや、読んでおくべき文献などランダムに並びますが、ひとつひとつパズルのピースをはめるように積み重ねていく読書の記録です。 読み終わった本ロマネスク美術革命 金沢百枝先生の本。池袋にあるフランク・ロイド・ライト設計の重要文化財、自由学園明日館でのキリスト教講座に何度か参加したことがあ