マガジンのカバー画像

世界はすべてバラエティになる

433
cakesで連載の「世界はすべてバラエティになる」12回よりこちらでやっています。基本無料、ときどき有料です。 「どんどん世界は多様化(Variety)する」という意味と願望と… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

第151段「負け方」

第151段「負け方」

今日の話。何回も続く折衝ごとの時、今日の回が負け戦だとわかったら、負けまいと努力してさらに追加説明してボロボロになるより、さっさと負けを認めて相手に主導権を渡してたくさん話させて、次回につながるような相手側のデータを収集するに限る。そのデータで次回以降の戦略が立てられるから。

つまりどうせ負け戦だとしても、負け方というのがある。負け方が上手いと、それで傷を負ってもくたばらないし、むしろ次の勝

もっとみる
第150段「解放区」

第150段「解放区」

アジカンのHOME TOWNツアー@中野サンプラザ。
最高だった!
すごくアットホームな自由なライブで、皆がそれぞれ楽しむまさに音楽の解放区だった。

今日のアジカンのライブ。皆の心ゆくまで音楽を楽しんでいるかっこいい姿と、Gotchのさまざまな言葉で色々気付かされた。
かっこいいとは何か?
自由とは何か?
続けることの意味は?
とか。
つまり自分がかっこいいと思うことを続けることが自由なんだと。

もっとみる
第149段「異化の侵入」

第149段「異化の侵入」

今日は大学で履修してるある授業での僕の発表の番だった。

ある課題について話すのだが、せっかく社会人25年目で大学に通ってるわけだから、普通の若い学生が話すこと以上に、僕はその課題について「その課題と私」というテーマで(敢えて)自分のことを付け加えて話そうと思い立った。

それは、その課題だけを研究して分析して話すのでは、僕がせっかく社会人として大学にいるにしては平凡だと思ったし、その課題と自

もっとみる
第148段「おもしろいを探すことがおもしろい」

第148段「おもしろいを探すことがおもしろい」

文化ってよく知らないからおもしろいモノと、よく知ってるからおもしろいモノがある。
つまり出会う前の知ってる知らないという知識は、それがおもしろいかどうかには実はあまり関係が無いのだ。
それに気付くと、自分の人生や日常の中でおもしろいモノが格段に増える。
おもしろいかどうかは自分次第。

文化ってわかるからおもしろいモノと、わからないけどおもしろいモノがある。
つまり出会った後のわかるわからないとい

もっとみる
第147段「最期の良心」

第147段「最期の良心」

業界の先輩と数年ぶりに話す。
先輩は尊敬できる人なのだが、でも業界の内部事情は末期的で悲惨なことばかり。
内部での人事回しに明け暮れる。
テレビの何が大事で何が本質かの解析には手を出さない連中。
つまりダテに頭がいいからそこに手を出すと出世に響くとか個人的に面倒だとか頭が回る人ばかり。

中途半端に地位があり中途半端に頭が良い(と思ってる)人間が一番たちが悪い。
環境が悪化してる分、自己保身に

もっとみる
第146段「時間の共有と価値」

第146段「時間の共有と価値」

時間というのは自分の時間と他人の時間との組み合わせなんだ。時間価値は人それぞれだからそこに齟齬がしばしば現出する。他人との時間共有は時に面倒臭くて億劫だけど一人では生きられない以上致し方ない。というか他人と生きるために時間という共有概念をそもそも人は身につけたのかもしれない。

他者と自分が時間共有する際、むしろ他者の時間価値に自分を合わせる必要が生じる。
なのでその他者(他人や組織等)の時間

もっとみる

Eurovision Song Contest 2019 - Grand Final - Live Stream

Eurovision2019はイスラエル開催。
YouTubeで全編堪能!今年も最高だった。
つまりヨーロッパ各国対抗歌合戦。
僕もこの60年以上続く欧州の一大イベントを知ったのは実は数年前なんだけど、ユーロビジョンの話はテレビ局在籍時代に話に上がったことすらなかった。僕らのエンタメが内向きなんだって毎回打ちのめされる。
楽曲も演出も構成も祝祭感も皆素晴らしい!
皆様も一度YouTubeで観てみて
もっとみる

第145段「令和デモクラシー」

第145段「令和デモクラシー」

昨日聞いた話。
アメリカのDJとかアーティストにはメンターがいるらしい。
つまり様々な案件を取り仕切る分、権利も独占所有するという独特の日本の芸能界システムとは違うシステム。
アーティストは様々な案件を案件ごとに契約し、その差配の手伝いと助言をするのがメンター。
やがて(間も無く)日本もそうなります。

芸能界の雇用形態だけでなく様々な職種の雇用形態もどんどん変わると思う。
じゃないと構造的に

もっとみる
第144段「プレゼンで大事なこと」

第144段「プレゼンで大事なこと」

大学のゼミ等で久々プレゼンする機会を持って気づいたこと。

プレゼンの時に良い中身を作ることも大事だけど、モニターと自分のPCをちゃんとつなげたりちゃんと発声することも大事だ。学生のプレゼンって前者だけやってればいい的な風潮があることに気づく。社会人って後者こそ必須で、どんなに内容がよくてもクライアントに届かなければ商談が成立しないから。

例えばテレビの撮影現場だと、良い中身思いついても実際

もっとみる
第143段「難しい問題ですね」

第143段「難しい問題ですね」

このコピーライターの前田将多さんのツイートに大納得なのですが、

@monthly_shota
なにも考えてない人がいう台詞一覧。
「奥が深いですね」
「難しい問題ですね」
「今後考えていかなくてはいけませんね」
「味がありますね」
「世界観がいいですね」
「がんばります」

・・・レスマジですが、めちゃくちゃ考えた時も僕はむしろ「難しい問題ですね」と言ってる気がする。
つまり全く考えてないのと

もっとみる