見出し画像

なんかずれてへん?


って、私のおやじギャグの事じゃありませんからね!(笑)


私のおやじギャグは、兵法の孫氏顔負けの、

天时(天の時)  地利(地の利)  人和(人の和)

が、完璧に…


揃っていないからこそうけるんですよ!

(哀愁漂う自己肯定感 ( ノД`)シクシク… )


で、話を本題に戻して…

さんざん聴いた後から、有名な曲と知ったのが素人の悲しさですが、好きでよく聴いている曲です。

ピアノを弾いている方は、ダニエル・バレンボイムさんと言って…

(酔っぱらっているので、簡潔に…)

超有名な方です!(無知♡)


この曲の二楽章は、私の場合は、これを聴けばすぐに寝れる!

(これが無くても、いつでもすぐ寝てるやろ!)

ようなメロディーで、多分多くの方にとって、「いつかどこかで聴いたことがある曲」だと思います。


また、この曲の二楽章は、モーツァルトの映画「アマデウス」の最初の方に使われているのですが。。。

私は個人的に、この曲の持つやさしさとは裏腹に、すごく残酷な使われ方をしていると思いました。


以前「アマデウス」を見た記憶(+今の「ハイボール」)をたどって述べさせて頂くので、間違いが(絶対)あるかもしれませんが、(日本語正しい?)…


当時「どうあがいても勝てない」ほどのライバルであったモーツァルトを追い出し、宮廷音楽家としての地位を確立したサリエリ。

アマデウスは、そのサリエリの回顧録という形で始まります。


確か、年老いて車いすに乗っているサリエリは、養老院のような施設で、介添えの人に押されて登場します。

勿論、これは映画の効果を狙った選曲だと思うのですが、その時に流れていたのがこのピアノコンチェルト20番の二楽章でした。

どうあがいても、作曲と言う実力の面で勝てなかったサリエリが、老後車いすで押されて出てくる時の曲が、モーツァルトのこんな優しい曲。


勝ちたくても生涯勝てなかった、ライバルの曲に、

「は~い、サリエリさん、お昼の時間ですよ~♡」

と、暖かく包んでもらうような、この屈辱!


そしてこの直後。


勿論、映画の随所に、「サリエリ叩き」は沢山あるのですが、この直後にサリエリが介護士の人に、「この曲を知っているか」と、自身で作曲した曲を口ずさみます。しかし、介護士の人は、「全く分からない」という表情を見せます。


そこでサリエリは、「じゃあ、これならどうだ?」と言って、アイネ・クライネ・ナハトムジークを途中まで口ずさんだところ、その介護士の人が途中から自分も楽しく口ずさみ始め、「知ってる!モーツァルト!」と叫びます。


老い先短い老人、これ以上いじめたらんでもええやんか!


と言う感じがしましたが、ひょっとしたら、生前のモーツァルトも、同じような屈辱を味わっていたかもしれません。

かどうかは、専門家の見解に…


(くどくてすみません)


で、この曲の一楽章。四分の四拍子で、バイオリンとビオラが、頭八分音符、その後はしばらくずっと四分音符で、八分音符の長さ分ずれたかたちで、「ンタータータータータ…」と言うリズムで始まります。


スコアを見ずに何度も聞くと、「ずれてる?」と思ってしまったのですが、これって、シンコペーションって言うんですか?


モーツァルトがよく使っている技法のひとつだと思うのですが、前に前にテンポよく進んでいる感じがします。これが長調だったら良いのですが、この曲ニ短調なので、暗いままテンポよく進むという事は、その先にはきっと!


という手前の、12小節目から16小節目までの出だしオーボエ、その後フルート、バイオリン、ビオラがかぶせてきている、このたった五小節のメロディーにどっぷりはまっています。


言葉で表現するのが相変わらず難しいのですが、

避けて通ることは出来ない終焉へ向かう前の、悲しみを帯びた慰めの清涼感

みたいな感じがします。


しかし、何故こんな感情にハマるんでしょうね?(笑)


【お礼】

私が記事を書き続けられるのも、今こうして貴重なお時間を割かれてこの 記事を読んで下さっているあなたのお陰です。本当に有難う御座います!

相互フォローさせて頂いております。宜しければフォローお願いします。


人生いつも土壇場で踏ん張ってばかりいるプロフィールです(笑)



私の全記事リンク付きサイトマップです



この記事が参加している募集

サポートを下さるあなたのお志とお気持ち、大変有り難く頂戴致します。そのお志に報いることが出来るような、よりよい記事を書かせて頂ける様、更に精進いたします。