マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

産後、身体を回復させるカギはこれです!

楽しみにしていた育児でも、赤ちゃんとの生活は想像以上に大変なことだらけで、まとまった睡眠もとれず、ゆっくりとする時間をとるなんて難しいですよね。そんな時、産後の心と体に必要なのは、まず基礎体力を取り戻すことです。

そのために必要なのは、「十分な休息」と「体に向きあう時間」です。
とはいえ、赤ちゃんが主役の生活では、コントロールするのは至難のわざ・・・。
でも、これから「子供のいる人生」を育児に幸

もっとみる
妊娠期・産後の腰痛(骨盤輪不安定症)

妊娠期・産後の腰痛(骨盤輪不安定症)

妊娠期・産後の腰痛(骨盤輪不安定症)

・骨盤輪不安定症とは
主に妊娠期や産後の女性において仙腸関節(仙骨と腸骨をつなぐ関節)や恥骨結合部分に緩みやゆがみが出て、骨盤が不安定となることが原因で腰痛が発生する状態のことです。
【参考:菊地臣一先生著書「腰痛診断のコツ」】

・骨盤輪不安定症の原因は?
原因として妊娠分娩に関連した女性特有のホルモン、関節の緩み、妊娠中の骨盤の不安定や出産時に骨盤にかか

もっとみる
産後は、妊娠前より健康にしかも美しくなれるチャンス!

産後は、妊娠前より健康にしかも美しくなれるチャンス!

産後は、お体の変化が激しく大変な時期です。
赤ちゃんを抱っこすることでの腰痛や肩こり、手首の痛み、妊娠中から続く尿もれや便秘、肌荒れやくすみ、乳腺炎や抜け毛、メンタル面での不安定など、様々な症状があります。

でも、逆にいうと妊娠前より健康的美しくなれるって知っていますか?
産後は筋肉が弱くなったり、関節が不安定なので、放っておくと、どんどんと骨格がゆがみやすくなります。
この時期に、しっかりと妊

もっとみる

産後、短い睡眠でも眠りの質をあげる方法をご紹介いたします!

出産直後の疲れがたまっている時期、母乳をあげる時期などは、睡眠が細切れになりますよね。その後も体を休めたいけど興奮して眠りが浅くなってしまうのが現実かもしれません。

そこで短時間でも、質の高い眠りを得られるように、自律神経を整え、副交感神経優位のリラックス状態を作れる呼吸法「腹式呼吸」をご紹介します!

1.仰向けになり、自分の背面を感じる
布団や床の上で仰向けに寝て、両膝をたてる。両膝、両足は

もっとみる