見出し画像

【デザインスクール】スクールは誰のためか?

こんにちは^^
日曜日、いかがお過ごしですか?

最近

仕事を通して感じる課題感

その課題解決の先に、こんな未来があったらいいな

という記事を書いてきました。

今日は
そんな未来を誰と作りたいか
誰に届けたいか
について書いていきます!

スクールは誰のためか?

自らの力で、自分のポジションを取れるようになりたい方向け

そのポジジョンは
学歴や地位があるから
ではなく

価値観を共有することで
能力を発揮し、成果を出した上で勝ち取ったポジション

もっと泥臭く
・自分の単価上げたい
・自分の強みで居場所を作りたい
・デザインを深めたい
・コマとして使われる企業人生なんて真っ平ごめん
そんな人

小手先のテクニックでは
なんかダサいよね
今後ダメだよね
搾取される側になっちゃうよね
そんな危機感を抱えてる人でもいいな

こんな気質な人

気質的には
・基礎をコツコツするの嫌いじゃない
・創造、表現って言葉になんか惹かれる
・長い目で成長したいなぁ
・本質的な成長って惹かれる
そんな方

こんな課題感のひと

・アウトプットする場所が欲しい
・フィードバックとか受けたい
・横のつながりで自分の立ち位置認識したい
という課題感を持った人も大歓迎。

告知

そんな方と何を学び磨きたいかな?
と思った時出て来たのは

  1. デザインで哲学する

  2. デザインで表現する

この2つのカテゴリー

デザインで哲学する

これは
企画力や、課題発見、自分の世界観をアウトプット
することを磨く目的とする。

食事を再定義する
仕事を再定義する
家庭を再定義する
仲間を再定義する

など自分の価値観を見える化させていくもの

デザインで表現する

これは
表現力を磨く目的

色の世界観を表現する
フォントの世界観を表現する

など、デザインの知識雑学を踏まえて
自分のマインドマップを作る

その知識が
デザインの根拠につながるから!

これをまずは
明日6:00から7:00で自主練してみようw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?